大阪ツーリングの定番「千里山土手」
バイクを購入してから2週間。
家の近くをぐるぐると周りながら運転練習をしてきたのですが、同じ道をずっと走っていてもつまらない!
ということで、大阪のツーリング名所として有名な「千里山土手」に行ってきました。
すごく気楽な気持ちで出かけたんですが、
これが思った以上の
大迫力!!!
キィィィィィィ…ン…‼‼‼
こんなに近くで飛んでいる飛行機を見たのは、生まれて初めてでした!
想像していた以上に間近で見ることのできる飛行機に迫力があり、ツーリング目的でなくとも、関西住みの人には一度、訪れてみてほしい場所だと思いました。
ということで以下、これから訪れたいと思っている人のために、千里山土手の行き方や感想を記しておきます。
「千里山土手」の行き方(アクセス)
「千里山土手」は、伊丹空港から飛び立つ飛行機を間近で見ることのできる土手です。
頭上を掠めるくらいの飛行機を見ることが出来る場所とのこと。
しかも土手までバイクで入ることができ、ツーリングの目的地としても人気があるようでした。
千里山土手までの行き方は出発点によって異なると思います。
グーグルマップで検索をかけて向かうのが一番楽ですね。
下の地図を参考にしてください。
私は「原田南1」という交差点を通過した後に見えてくる小さな橋の横から、歩行者用とも思われるような砂利道をバイクで入っていきました。
(二輪なら侵入OKだそうです)
大きめのバイクですと、少し入りにくいかもしれません。
ちなみに土手から振り返って、橋を見てみるとこんな感じです。
赤丸で囲ったところに脇道の出入り口になります。
千里山土手の様子は?
さて、気になる土手の雰囲気はこんな感じです。
一見すると、何の変哲もないただの土手です。
わざわざバイクで苦労してたどり着いのが、ただの土手。
虚しさを感じてしまいそうなくらいの土手具合ですね。
ですが、次の瞬間…‼‼
お?
おおー♡
ちゃんと飛行機が飛んでいるところを見ることが出来ました。
「やっぱりここは、ただの土手ではないぞ」
と少し興奮を感じながら、自分のバイクを振り返ってみると…!
お?
おお…!
うおお…!!!
うぉぉ!!!
すごい!!!
大迫力の飛行機を拝むことが出来ました。
これは写真で見るよりも体感した方が数倍すごいです!!!
飛行機にあまり詳しくなくても、これだけの迫力で飛行機を見ることが出来れば、誰でも楽しむことが出来ると思います。
もし自分に飛行機の大好きな息子がいたら、絶対に連れてきてあげたい場所だなと思いました。
ツーリングで来た方は、何より自分のバイクと一緒に飛行機の写真を撮れるというのが素敵だと思いました。
ちなみに周りに沢山バイクが止まっていたのですが、自分のFTRが一番素敵♡と思ってしまったのは、親馬鹿ですね。
とりあえず初めてのツーリングに満足することが出来てよかったです。
国境を越えなくても、新しいものを発見することはできる
私は、新しいものをいろいろ見ることが出来るという理由で旅行に行くのがとても好きです。
でもバイクに乗ると、案外飛行機で国境を越えなくても、自分の見たことのない景色を探しに行けるのだなあとしみじみする思いでした。
当たり前ですが飛行機という乗り物は、自分が乗っているときと、外から見ているときでは、見える景色が全然違うんですね。
こんな迫力で空飛ぶ飛行機が見れるなんて、昨日のわたしは想像もしていませんでした。
ぼんやりと土手に佇みながら、飛行機が空に舞い上がっていくのを目で追いつつ、すごく旅に出たいなとも思いました。
ただただ土手で青い空と飛行機を眺め続けるという何とも贅沢な時間の使い方をしたなあ。
と感じつつ、家に帰るまでが遠足と身を引き締めて無事に帰宅。
まだまだ初心者の下手くそ運転ですが、もっと上手にバイクがのれるようになったら、また違う景色を探しに行くことが出来るんだなあと、ワクワクしています。
春の日差しが暖かい休日、絶好のツーリング日和でした♡
これから関西ツーリングに行かれるという方「千里山土手」最高におすすめです!
▼撮影に使用したGRⅡ、やはり携帯ではこのような写真も撮れなかったかなと思います。
千里山土手、また機会があれば夜に撮影などにも行きたいものです。

RICOH デジタルカメラ GRII APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2015/07/17
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
*バイクに関する関連記事はほかにもあります