失恋した後に『嫌われる勇気』を読んでみた場合

皆さんは『嫌われる勇気』という本を読んだことはありますか?

私は最初、いかにも”自己啓発”という感じの大衆向けベストセラー本だなと思っていました。

めっちゃプッシュされて本屋に山の如く平積みされてた本。

いつもだったら、おそらく素通りだったでしょう。

でも、この時の私は違いました。

何がどう違ったかっていうと

失恋の直後だった

Woman Crying

んです。

すごく好きになった男性に、嫌われたくない嫌われたくないってビクビクしながら付き合ってたら、まぁあっさり振られてしまったという、見るも無残なぼろ雑巾のような女が紀伊国屋に漂っていたわけです。

すると、ふっと一冊の本が目に留まる。

まるで第六感がピーンという感じで引き寄せられるように本を手に取り、その瞬間、開眼した。

 

これだ

 

わたしに足りないの

 

これだっ・・・!!!

 

大変気の毒なことに、失恋直後というのは何にでもすがりたくなるものですよね。

私も失恋してから、この手の自己啓発本を読み漁っていました。

しかし現在、冷静になっても

  • これはなかなか実践的な良本なのではないか?

そう思い、今回筆を執った次第です。

ということで、今回はこの本の魅力となるポイントを

  • 私の失恋に準えて簡単に説明

します(誰得?)

アドラー思想に興味があるという方だけでなく、失恋して立ち直ることのできないあなたに向けて、何か参考になる記事が書ければ幸いです。

目次

『嫌われる勇気』は対話形式

さて本書は、とても読みやすく簡単な文章で書かれています。

流れは

  • 対話形式

です。

無知で自意識の強い野心的な”青年”そして賢者として達観した”老人”の対話。

People Sitting in Front of Wooden Table

この青年は聡明です。

でも、猜疑心に満ちています。

彼は読者の代わりに,非常に答えにくい鋭い質問ばかりを老人に投げかけていきます。

けれども老人の回答は

  • 常にその青年の鋭い質問を上回った答えばかり

なんです。

ですから青年の立場に立っていた読者は、否応がなしに老人の言葉に納得させられてしまう。

この構成から、自己啓発本に属していますが逆にこの本は

  • 自己啓発本というジャンルの本に対して懐疑的な人にピッタリなのでは

と感じました。

さて、詳しい内容は以下の通りになります。

1. 自分がいかに主観的に物事を捉えているか

まず、この本で私が心を惹かれた点は

大切なのは何が与えられているかではなく、与えられたものをどう使うか

という部分でした。

これは例えるならば

どうして私は巨乳に生まれてこなかったんだ

みたいな主観的な考え方です。

  • どうして私は貧乳に生まれてきたんだろう
  • こんな揉みごたえのない乳を揉んで、誰が喜んでくれるんだろう
  • 私は、貧乳だから振られたんだ
  • こんな私なんて、誰も愛してくれるはずがないんだ

みたいな思考です。

でも私が貧乳だという事実は、どうしたって変えられないんです。

胸にシリコンでもつめない限り、私は貧乳なんです。

大事なのは

  • その事実を受け止める方法

本書にはこのように書かれていました。

われわれを苦しめる劣等感は「客観的な事実」ではなく「主観的な解釈」である。

解釈は「選択可能」である。

つまり、このように考えることもできるということです。

私は、貧乳だ

  • あまりボリュームはなく、需要は低い
  • でも将来、垂れることはないだろう
  • サイズの合わない服もない
  • 全体的に、形はそんなに悪くないだろう

つまり自分の容姿や性格など先天的に与えられたものばかりを否定して

  • 自分が今、もっているものに目を向けないという姿勢

は視野を狭めてしまいます。

  • 今、あるもので勝負する(人生を楽しむ)

これを忘れないようにしたい、と強く感じました。

2.「不幸でいるためのトラウマ」

自分を常に客観的に見て、事実だけを受け入れる。

そうはわかっていても

  • 過剰な自己卑下に陥り、前に進めなくなってしまうこと

もありますよね。

例えば、大失恋をした直後なんか…

と思っていると本書では、その理由をこのように説明してくれました。

不幸であることが自分にとっての「善(=ためになる)」と判断したから、不幸のままである

つまり例えると

私は貧乳だから…

この発想には、AだからBというように、必ず続きがあります。

  • だから、女性として魅力に乏しい
  • =男性に愛されない

これはつまり

  • 恋愛で傷つきたくないから、貧乳で愛されないってことにしておく
  • ⇒恋愛しなくてもいい!

という結論になっています。

つまり貧乳であることを、前に踏み出す必要がない(勇気を出す必要がない)最大の言い訳にしてしまっているのです。

これは、子どもたちの勉強に対する態度にもよく見られるパターンです。

すなわち

  • 「俺、どうせ頭悪いから」
  • ⇒無駄=勉強しなくてもいい

という考え方です。

でも、違うんですね。

「勉強しない」という目的があるからこそ、否定的な言葉が口癖になってしまうという仕組みなんです。

われわれを苦しめる劣等感は「客観的な事実」ではなく

  • 常に自分のための「主観的な解釈」だ

とこの本では語っているのです。

トラウマがあるからできないんじゃない

実は

  • 自分がトラウマ(例えば貧乳)を必要としている

という考え方が存在するのは、少しショッキングな内容でした。

さらには

  • 解釈とは常に「選択可能」なものである

と、本書では説明されています。

つまり、すべては自分の考え方次第ということですね。

実際は、貧乳が振られた直接的な原因ではない。

頭が悪いのも、テストで点が取れない理由ではありません。

それを逃げの理由にして

  • しかるべき時にしかるべきことをしなかっただけ

なのです。

ここにあるのは、ひとえに自分の弱さしかありません。

逃げるという選択をとるために、自分が積み重ねてきた解釈。

それがコンプレックスやトラウマというものの正体なのかもしれません。

3. 課題の分離(自他の区別)という考え方

私が本書を読んで、一番ポイントだと感じたのは、この課題の分離という発想でした。

とくに

  • 周りに気を遣いすぎる人
  • 自分に自信がない人
  • 相手の意向を汲み取ろうとしすぎて、疲れてしまう人

というのがあるかと思います。

これは一見、相手のことをよく考えている思慮深いイメージです。

が、他者の分離ができていないともいえます。

どこまでが自分の課題で、どこまでが相手の課題なのか、冷静に線引きする。

他者の課題には介入せず、自分の課題には誰一人として介入させない。

つまり

  • 「私は貧乳だ(=自分の課題)」という自己評価
  • 「こいつ貧乳だ(=相手の課題)」という他者評価

まったくもって関係がない

ということです。

私はこの発想に、目からうろこが落ちるような想いを抱きました。

  • 自分のことを相手がどう思うのか?

というのは、絶対に知りえることができない。

それは、神様のような全体知でもない限り知りえないのです。

だからこそ

最初から考えない

どこかの哲学者の言葉みたいになってしまいますが、わかりえないことは語りえない。

考えても無駄なんです。

自分に対する他者の評価(=他者の課題)は、全部他者に丸投げにする。

この勇気を結局のところ筆者は「嫌われる勇気」と呼ぶわけです。

でもこれは決して、他者への配慮に欠けた自分勝手な振る舞いをして、横暴になれという意味ではありません。

大切なのは、

  • 自己への執着(self interest)を他者への関心(social interest)に切り替えていく

つまり

「どうせ、私は貧乳だし、恋愛しても振られるし、もう男なんて嫌」

と家で泣いている暇があったら

外に出て男を捕まえて、そのささやかな乳で精一杯誰かを幸せにしようぜ

Lady in Beach Silhouette during Daytime Photography

ということだと思います。

”他者からどう見られるか”ばかりを気に掛ける生き方こそ

  • 私にしか関心を持たない自己中心的なスタイル

というのも超納得でした。

自分の容姿やら能力やら身長やらで、うだうだ悩んでいる暇があったら

その関心を時間を労力を「外」へ向けて発揮せよ!

ということです。

この本では「他者貢献」の意識の大切さが、繰り返し唱えられています。

これは、本書を支える中核になっていましたね

  • 他者に何かをしてあげたい
  • 自分は他者に貢献できている

この思いをもてるかもてないかは、その人の人生観を大きく左右しているといっても過言ではないでしょう。

4. 「自己肯定」と「自己受容」は別物

とくに大切だなと思ったのは

  • 「自己肯定」と「自己受容」の違いをしっかりと理解すること

です。

  • 自己肯定=できもしないのに”わたしはできる””と、自らに暗示をかけること
  • 自己受容=できない自分をありのままに受け入れ、前に進んでいくこと

つまり「自己肯定」は

「貧乳最高!貧乳でよかった!貧乳ステキ!貧乳感謝!」

と、自分に嘘をつくように暗示をかけるような行為のことを指します。

なんだか無理をしていることが伝わってきますよね。

一方で「自己受容」は

「私がもつのは、ささやかな貧乳。でもぺったんこってわけじゃない」

と過大評価も自己卑下もせず、現状をしっかりと把握し、認める姿勢です。

謙虚でありながらも卑屈さを感じない考え方ですよね。

さらにここから

「将来、赤ちゃんにしっかり母乳をあげられる母親になりたい。だから、しっかり栄養をとって、もっとふっくらした体つきになろう」

という具合に、今後の目標を具体的に立てる前向きな姿勢が生まれます。

とてもポジティブですよね。

よって

客観的な現状認識

今後の目標

=自己受容

という図式が、とても大切になってくるのです。

結論*解釈の仕方が大切

最後に。

本書には、このような言葉を引用されていました。

神よ、願わくば私に、変えることのできない物事を受け入れる落ち着きと、変えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常に見分ける知恵を与えたまえ

これ、夜中に暗唱しましたね。

 

暗唱しながら

泣いた

 

彼の理想の女性になりたい。

そんな思いからあらゆるサイトの「ビバ★モテテクニック」的なハウコレを一日100件以上は読みあさり、あれほど軽蔑していた恋愛マニュアル本を読破、ネットに転がっているエロ動画まで見ました。

けれど結局、その人を前にすると緊張して、自分ではないような心持ちでしかいられませんでした。

大切なのは、そんな努力ではなかったんでしょう。

変えることのできない物事(=貧乳)を受け入れる落ち着き。

変えることのできる物事を変える勇気を、常に見分ける知恵だったんです。

どうでもいいはずの一部に目を向けて「みんな」「いつも」「すべて」など世界全体を評価する言葉を使わない。

男は皆、貧乳が嫌いだ。

いいえ、そんなはずありません。

そんな愚かしい考えは捨てなければいけません!!!

世界の中心を自分にしてしまえば、生きていくためには、あまりにくだらない悩みが多すぎます。

乳の大きさで、真剣に泣ける。

それは恋愛の極意かもしれません。

だからこそ自分の「主観」でモノを見ることが、どれほどに狭く「井の中の蛙」であるのかを知らなければならない。

そして他人がどれだけ多くの解釈の多様性をもって、自分を待ち構えているのかに期待しなくてはならない。

本書では、よりよく生きるためのポイントとして、以下の点が挙げられていました。

  • 他者信頼=他者を信じるにあたって、一切の条件を付けないこと
  • 他者貢献=「わたし」を捨てて誰かに尽くすのではなく、むしろ「わたし」の価値を実感するためになされるべきこと

他者が私に何をしてくれるかではなく、私が他者に何ができるかという視点で考える。

自分の解釈次第で世界はあまりに恐ろしい地獄と化します。

しかし解釈によってはこれほど楽しい場所はないのかもしれません。

もっとイイ女になるためにも、背筋を伸ばして胸をぐっと張って、次に進んでいかなくては。

人にとっていろいろと悩みはあると思います。

が、対人関係の糸を解きほぐし、今後の自分を邁進させる手掛かりとして、この一冊!

強くおすすめしたいと思います。

まとめ*『嫌われる勇気』を読んだ感想

この本を勧めた母親は、私にわざわざ電話をかけてきて

「教えてくれてありがとう、私、今日からアドラー教になるから」

と宣言しました。

それくらい破壊力のある本です。

これは単なる自己啓発本ではありません。

あくまで岸見氏が書いたアドラーという心理学者の考えを知るための入門書として読むべき本だと思います。

心理学(今でいう精神分析学派)の話題になると、よく

  • フロイトが提唱したトラウマ(PTSD)理論

というのが言及されますよね。

トラウマというのは最近では「昔、カレー食べてお腹壊したことあるから、刺激的なスパイスはトラウマで食べれないの」みたいな軽い調子で使われたりもします。

しかし、もとは戦争から帰ってきたベトナム兵の体に起きた異変や、性的暴行を加えられた女性の男性恐怖症など

  • 死に直面する恐ろしい体験をしたことで引き起こされる後天的な恐怖症

を指しました。

私がいつも納得いかないのは、このトラウマ理論そのものです。

フロイト派の精神分析学では本人がトラウマ(無意識)を自覚することによって治癒に向かうといわれます。

が、結局どうしたらトラウマを克服できるのという治療法はとても曖昧なんです。

そして逆にトラウマの自覚こそが

  • 本人がそれを理由に前へ進むことができない理由になってしまうのではないか

と個人的に思っていました。

アドラー理論は、同じような発想からトラウマ理論を完全否定する立場にあります。

今と過去なんて、関係ねぇ!

っていう力強さが根底にあるのです。

この力強さは、失恋を含め、過去の失敗にとらわれて動くことのできないすべての人、人間関係に悩んでいる多くの人の助けになるのではないかと強く感じました。

一人の研究者の学術的成果が、世に大きく影響を与える形で受容されるという意味で、私はこの本のブームをとても素晴らしいものだと考えています。

偏見をもち、まだ手に取っていないという方にこそ、ぜひこの本を一読して欲しいですね。

それでは、ネットの辺境に落ちているこのような記事を読んでくださった方に、最後にお礼を。

最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました!

※追記|続編も読みました。

本に関する他の記事

あわせて読みたい
『運命の恋を叶えるスタンダール』は本好き奥手女子に捧げられた最高のエール 突然ですが、 私、こないだまでヨーロッパを一人旅してたんです。 バックパッカーでヨーロッパを周遊するのは長年の夢。 無事にそれを終えた今、ブログに書きたいことは...
あわせて読みたい
【厳選】今すぐ旅に出たくなる本12選【ワクワクが止まらない】 気づけば20代の一人旅で30か国を巡りました。 バスの中や空港や観光地の行列で、私はいつも本を読んでいたように思います。 本を開くことは新しい世界に出会うこと、そ...

当ブログの読書レビューはこちら

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • アドラー心理学に出会い、学び、実践しようとしている者です。
    初めまして!
    aikoさんのプラマイと言う歌のmvを見て、こんなに苦しい失恋でも(わたしも遠い昔にそんな経験をしました)アドラー心理学でなんとかなるかしら、と思い、失恋、アドラー心理学と検索しましたらこの記事が上がってきました。
    素晴らしいの一言です!!
    なんと前向きに失恋を乗り越え、受け止め、前に進もうと言う建設的な記事でしょう!
    貧乳と言うワードで分かりやすく、かつポップに(そんなつもりではなかったらすみません)分かりやすく書かれていました。
    1つお聞きしたいのですが、その後はすっかり吹っ切れましたか?
    二冊目の幸せになる勇気は、もっと愛について書かれていますが、読み終わった後は暖かい涙が流れます。
    愛は何よりも素晴らしい。
    とても勇気の持てる記事に出会えた事に感謝します。

  • さなさん
    コメントありがとうございます。私も二冊目の『幸せになる勇気』読みました(^^)
    一冊目よりも、より直接的に”愛”をテーマに扱っていたので、なかなか考えさせれられることが多い内容でしたね。
    その中に「愛とは決断である」というなかなか衝撃的なフレーズがありました。それに準えるのであれば、失恋から「立ち直るor立ち直らない」というのも、また一つの決断なのかもしれません。
    この記事は、読み手を意識してポップに書いているのですが、実際、失恋直後は散々なものでした。
    これ以上ないというくらいに引きずって、実を言えばようやく最近でしょうか、失恋から「立ち直る」と決めることができたように感じているのですよ。不思議なくらいに、これから先、自分は幸せになる以外、ありえないとも思います。
    それは自分の環境やその後の人間関係など色々な要素を含めたうえで、考えの整理がついたこともありますが、その材料の一つとしてこの本は大きく貢献していると思いますよ。
    私の書いた記事にさなさんが何か強く感じてくださるものがあったこと、とても嬉しく思いました。
    改めまして、ご感想有難うございました。

  • 初めまして。
    片想いの相手に失恋して立ち直れず、相手を恨んでみたり自分を責めてみたりの繰り返しです。失恋から立ち直る方法を検索していたらばじゃねこさんの記事が出てきました。私は貧乳で周りからもそのことでディスられ結構傷つくんだよなーと思いながらも笑っているタイプなんですが、何かあるあるで読んでいて親近感が湧きました。今日本屋さんに行ってみようと思います。いつもはコメント書いたことないんですが、感銘を受けてしまいました。ありがとうございます。

    • はじめまして、コメント有難うございます!
      >私は貧乳で周りからもそのことでディスられ結構傷つくんだよなーと思いながらも笑っているタイプなんですが、何かあるあるで読んでいて親近感が湧きました。
      貧乳あるある、ありますよね 笑
      私も昔から自虐ネタ(?)のようにしているのですが、やはりコンプレックスといいますか、未だにふくよかな身体への憧れがあります。
      この本(勿論、好みもあると思いますが)個人的には一読して損のないものだと思いました。落ち込んでいるときこそ何か熱中したり情報のインプットに励んで、内省を避けるというのは一つの手だと思うので、ぜひ本屋さん行ってみてください。
      こちらこそ、嬉しいご感想ありがとうございました。

コメントする

目次