どちらにしようか悩んでいるときは、どちらを選んでも後悔するという話

昔、このように教えてくださった人がいました。

どちらにしようか悩んでいるときは、どちらを選んでも後悔する

彼は、友人の紹介で一度だけお会いした3つ年上の先輩でした。

恋の予感とは不思議なもので、それは一瞬の飛び散る火花のように、激しく人の心をかき乱すものだと考えておりますが、その方に私は、そのような感情を抱くことがありませんでした。

相手も同じ心境だったのでしょう。

私たちは、のんびりと二人で喫茶店に入り、黙々とお互いの身の上話をして、真っすぐに家路につきました。

その時、聞いた、忘れられない話。

その方は以前、心臓の病気を患い、とても長い間学校にいけないことがあったそうなのです。

自分は若くして死ぬんだ、といつも思っていたと言いました。

彼は

今でも死というものを大分身近に感じる

のだそうです。

しかし、そのおかげで、彼は物事の決断において悩むことが無くなったと静かに語りました。

自分がいつ死ぬか、わからない。

死の恐怖がいつも自分のすぐ後ろに迫っていることを、忘れることができないからこそ、自分の気持ちには常に正直でいるから迷いがない。

そう仰っていました。

そんな彼に、私はふと将来の進路について悩んでいる、と相談しました。

その時に、言われた言葉が

  • どちらにしようか悩んでいるときは、どちらを選んでも後悔する

です。

彼は、柔らかい笑みを浮かべながら、私の迷いにあっさりと結論を出しました。

「それはもしかすると、どちらの選択肢にもあまり魅力を感じていないのかもしれないね」と、事も無げに。

目次

どちらにしようか悩んでいるときは、どちらを選んでも後悔する

その男性とは、それっきりお会いすることはありませんでした。

しかし何年たっても、もう名前も顔も思い出すことができないその人の、言葉だけが、ふと頭に過ることがあります。

それはいつも、わたしが選択肢に悩んだときです。

私は、とても優柔不断な人間です。

いつも選択に迷うし、決められないと頭を抱えてしまいます。

  • どちらにすればいいのか決めることができない

それは結局のところ、どちらも決定打に欠けるということなのでしょう。

もしかすると、どちらもそれほどほしくはないのかもしれない。

だから結局、どちらを選んでも、後悔する。

彼は、そう断言していました。

よく考えてみれば、当然のことなのです。

目の前に、水とコーラがある。

でも、どちらにしようか悩んでしまって、いつまでも選ぶことができない。

いつまでもずっと。

どうして悩みながら、私たちは気づけないのでしょう。

そもそも喉など渇いておらず、どちらもそれほど望んではいないということに。

どうして喉が渇いていないのに、それらを手に取ろうとしてしまうのでしょう。

他人からの期待。

社会の眼差し。

親の願いに、自分の小さなプライド。

それから多くの、ときに自分の本当の心を覆い隠し、目を塞ぎ、言葉を遮る、なにかのせいでしょうか。

あの日、夏の昼下がり。

決められない私を俯瞰するように見ていたあの人は、いつも自分の心臓の音に耳を傾けながら、本当に求めるべきものを間違わないように、一日一日を生きていた人だったのでしょう。

けれども私は、決められない自分の危うさを黙認してばかりいます。

大切なのは、自分に嘘をつかないこと

そういえば、昔読んだ『カラマーゾフの兄弟』の中に出てきた神父の警鐘に、こうありました。

肝心なのは嘘を避けることです。

一切の嘘を、とくに自分自身に対する嘘をね。

自分の嘘を監視し、毎時毎分それを見つめるようになさい。

私はこの言葉に、思わず唇を噛みしめてしまう未熟な人間にすぎません。

あのときAではなくBの選択肢を選ぶべきだった。

いいえ、違う。

きっとどちらを選んでいても同じだったのでしょう。

選択に悩んだときは、その悩んでいるという事実そのものが感情のサインであることを決して見落としてはいけない。

そんなことを考えながら、開いていた本を閉じて、背筋を伸ばし、美味しいものをたくさん食べようと考えながら、私はもう今日の献立に悩んでいます。

気まぐれに、そんな自分の心臓にふと手を当ててみたりするのでした。

当ブログにはこんな記事があります

あわせて読みたい
一人旅を「寂しい」と思える心を、忘れてはいけないのかもしれない 十代から二十代の前半にかけて、私は無類の一人旅好きを公言していました。 私が旅好きになったきっかけは 10代のときに出かけた青春18きっぷの一人旅 です。 1週間の旅...
あわせて読みたい
「努力」とは何か。有名人の名言から真剣に考察してみた 努力は裏切らない、という言葉がある。 努力は必ず報われる、という言葉もある。 一方で、このような言葉をかけられると 「努力は本当に報われるのか?」 という疑念が...

当ブログのコラム一覧はこちら

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんにちは。何だか心に染みいる記事でした。
    私も今仕事を辞めるか辞めまいか悩んでいます。味方も誰もいない中、後1週間ほどで決めなくてはなりません。
    どっちを選んでもどっちもものすごく後悔するのでは、と思います。
    未知の分野に挑戦したい自分と、でも
    このままでは壊れそうだという自分
    相談出来る人がいない中、どちらに転んでも心を病んでしまうのではないか
    おそろしいです
    突然のコメント失礼しました。

  • あきさん
    コメント有難うございます。
    この記事に関しては初めて読者の方からレスポンスをいただけたので、大変嬉しく思います。
    この記事では「どちらにしようか悩んでいるときは、どちらを選んでも後悔する」理由を、どちらの選択肢にも本当は魅力を感じていないのでは、とまとめました。
    でももう一つ、悩んでいることが感情のサインであるという点は、とても重要な部分だと個人的には考えています。
    決断する前に「悩む」。
    この行為の本当の問題点は、おそらく選択肢の内容そのものにあるわけではありません。
    その選択肢を選んだ後に、自分が後悔することを既に自分が「予感」し「想像」してしまっている点にあると思うのです。
    ありきたりな言葉で申し訳ありませんが、「予感」は的中し「想像」は形を成して、必ず現実になるというのは、ある種の真理ではないかと私は考えています。
    だからもし、あきさんが今「どっちを選んでもどっちもものすごく後悔するのでは」と「予感」し、未来の自分を「想像」しているのであるならば、それはどちらの選択肢を選んでも、きっと現実になってしまう気がするのです。
    ですから今の段階で、選んだ先に少しでも多く幸せそうな自分の姿を想像できる選択肢を選ぶ、というのは一つの方法かもしれません。
    それから私の好きな言葉に「選択肢に悩んだときは、自分が物語の主人公だと考えたとき、より波乱万丈で面白そうなストーリーになる選択肢を選びなさい」というものがあります。
    参考にしてください。
    あきさんがどのような状況にあり、どのように苦しんでいらしゃるか詳細を知らない身でありますが、あまり自分を追い詰めすぎないよう、ご自愛くださいね。
    それでは長文、失礼いたしました。

  • こんにちは、はじめまして。
    いつもぱじゃねこさんの記事を楽しく拝見させてもらっています。
    私も今、世界史の勉強の仕方にすごく悩んでいます。
    私は中世からのヨーロッパ史と、近現代史がとても大好きで、そこを重点的に勉強したい!!とずっと思っていたのですが、それだと最初の古代から国や時代をかなりすっ飛ばしてしまうので、「さすがに最初から飛ばしまくるのはな……」と思い、1から順番に勉強することにして、そこで『学校で習うよりも先に独学で始めるか』、『学校できちんと教わるのを待つか』の2択ですごく悩んで、結果的に前者を選んで勉強を始めたんですが、すぐにサボりはじめてしまいました。
    私は興味のない分野は本当にやる気が出ないタイプなんですが、世界史は趣味とかではなく『勉強』なので、「自分に甘い!!」と半ば無理矢理続けていました。そして、またサボりました。
    そんな中、この記事に出会いました。記事を読んだ時、ハッとさせられました。
    そもそも私は、大好きで興味のある分野をとことん追及したかっただけだったのに、「学校の勉強と同じだから、全部1から順番に始めないといけない」という常識的なものにとらわれてしまっていました。上記の2択で悩んでいたのは、「そもそも興味のあるところ以外はやりたくない」という私の思いがあったからではないか。どちらを選んでいても、どのみちサボってしまうことを分かっていたのではないかと思いました。「興味のあるところを先にやって、後から興味が湧いたら、そこから始めればいいのではないか」と考えるようになりました。
    「世界史が好きならば、全部やらないとおかしい」という私の謎のプライドと、世界史が好きだと周囲に公言しているから、余計にそうさせてしまったということがはっきりと分かり、とても心が軽くなりました。
    サボって、勉強して、サボって…の繰り返しを1年やっていたので、どのみちもう学校で世界史を習い始める年にはなってしまいましたが(笑)。
    それでも、「自分が本当にやりたかったこと」がはっきりしたので、「学校での勉強」と「自分のやりたい勉強」で割りきることができそうです。
    本当この記事には救われました。ありがとうございます。
    私は海外旅行の記事からぱじゃねこさんを知りました。元々海外旅行に興味はありましたが、ぱじゃねこさんの記事を読んで、より行きたい思いが強く、具体的になりました。今のご時世、まだまだどこにも遠出できませんが、遠出できるその日まで、できることを沢山やっていきたいなと思っています。
    ぱじゃねこさん、これからも頑張ってください!!応援しています!!
    自分語り、長文、駄文失礼しました。

    • ゆゆさん

      コメント有難うございます。
      当記事、気に入ってくださったみたいで嬉しいです。
      こちらこそ、ゆゆさんのコメントを読んで何だか気持ちがホッコリしました。好きなものに対して前向きで勉強に励んでいる姿、素敵だなと思います。

      >「興味のあるところを先にやって、後から興味が湧いたら、そこから始めればいいのではないか」と考えるようになりました。

      世界史の勉強の仕方について悩む気持ち、何だか分かるなと思うものがありました。
      私は中国史が苦手で、ヨーロッパ史ばかりやってた記憶があります。
      あと他の分野もそうですが「やるぞ」と分厚い参考書を一番最初からやり始めて、途中で飽きて挫折してしまったり…(笑)
      「好きなところからやる」のは大正解だと思います ^^
      完璧主義は最終的に自分が辛くなってしまうので、気負わないくらいがベストかなとも思います。
      好きって気持ちは何ものにも代えがたいものですし、最大のモチベーションになるので自分の気持ちに素直になって、ますます世界史が好きになるといいですね!

      >元々海外旅行に興味はありましたが、ぱじゃねこさんの記事を読んで、より行きたい思いが強く、具体的になりました。
      私も海外旅行が好きなブロガーさんの情報を読んで「自分も行ってみよう」と行動することができました。
      なので同じように、ゆゆさんの役に立てたなら、とても嬉しいです。
      今はコロナでなかなか厳しい時期が続いていますが長い人生、どこかでチャンスは必ずあると思うので色々な場所に足を運んでみてくださいね。

      それでは此方こそ、素敵なご感想ありがとうございました!
      今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

コメントする

目次