【Amazonプライム歴5年以上】メリット多すぎ!映画・本・音楽好きにおすすめな理由

今回の記事では、私がずっと気に入って利用してる
というサービスの魅力を語りつくしたいと思います。
私はこのAmazonプライムというサービスを非常に気に入っていて
- かれこれ5年以上加入
 
しているヘビーユーザーです。

自分の好きなものをすぐに勧めたがる性分なので、友人との会話でもよく
- Amazonプライム会員って凄いんだよ!
 
と熱心に伝えることが多いです。
でも友人たちにはまるで
アムウ〇イ勧誘されてるような疑いの眼
を向けられます。

人間うますぎる話には警戒するものですよね。
Amazonプライムのサービス内容を熱心に褒めれば褒めるほど、素っ気ない反応をされている私。
で・す・が!!
性懲りもなく、このブログでも私のAmazonプライム愛を叫んでみようと思います。
少しでも多くの人にAmazonプライムの良さを知っていただければ幸いです。
Amazonプライム会員って何?
そもそもAmazonプライムって何なのでしょう?
一言でいえば
- Amazonの有料会員サービス
 
です。
プライム会員の魅力は何と言っても、お値段がお手頃な点。
- 月額500円(税込み)
 - 年間プラン4900円(税込)
 
というお手頃価格で、最初の1か月は無料でお試し利用できます。
でも別にAmazonって会員にならなくても、Amazonで注文はできますよね。
特に不便なことはありません。
なので私も最初は
- わざわざ有料会員になる必要ってある?
 
と思い、加入を渋っていました。
ところがどっこい
Amazonプライム会員だけ利用できるサービスというのが、かなりお得なんです!
① 配達無料&お急ぎ便のメリット
まず1つ目のメリットが
- Amazonの送料無料
 - 即日配達無料
 
という配送面でのサービスです。
夜中にぽちっと注文すれば、次の日の昼には届くという驚異の密林配達。
これは地味なメリットですが、非常に助かります。
送料を気にせず、なんでも注文できますからね。
かつ、緊急でほしいものがあったときも前日に申し込めば手元に届くような生活になりました。
② 映画&本&音楽の楽しみが大きく広がった
そしてもう1つのメリットが、配達無料&即日配達に加えて
- 動画(プライムビデオ)
 - 音楽(プライムミュージック)
 - 本・雑誌(プライムリーディング)
 
この3つのジャンルで、読み放題見放題聞き放題の配信サービスを利用できるようになるんです。
で、これが
かなり使える
正直、実際に利用してみるまで私は
- 大した映画見れない気がする
 - 読める本も面白くなさそう
 - 音楽も知らない音楽ばかりかも
 
といった、かなりネガティブな予想を立ててサービスをお試し利用しました。
でも実際利用してみると
- 話題の本を無料で読めた!
 - 好きな映画が多く揃ってた!
 - 音楽アプリが最高に使いやすい!
 
といった感じで、日常生活になくてはならないものになってしまいました。
そこで以下、Amazonプライム会員なら使い放題の各配信サービスの感想をまとめてみたいと思います。
\CHECK NOW/
1. 映画・TVが見放題「Amazonプライムビデオ」
まず、魅力的なのが「Amazonプライムビデオ」というサービスです。

「プライムビデオ」の内容は
- 約10000本の動画が見放題
 - PCでも携帯でも視聴可能
 
というものです。
視聴できる動画の内容は、洋画、邦画、アニメ映画、お笑い、海外ドラマ、韓国ドラマなど様々になります。

で、これが結構ラインナップいいんですよね。
2020年現在では「ミッションインポッシブル」「ジュマンジ」「ワイルドスピード」のような大作が揃ってます。
今なら「ジョン・ウィック」の1と2も見れますよ。
「ショーシャンクの空に」「レオン」「フォレストガンプ」「最高の人生の見つけ方」とか有名作品は年中ほとんど見れます。
かと思えば「ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣」とか「女神の見えざる手」とかもあるんですよね!
知名度が高いとは言えない良作も割と手広く視聴できるので、映画好きとして助かってます。
邦画やお笑いもありますが、個人的にはアニメも強いなと感じます。
(「鬼滅の刃」とか気になってるので一気見しようかな)
他のVODとの比較しても良心的
ここで思い出してほしいのがプライム会員の月額料金です。
月額500円
と考えた時に見れる本数が少ないのでは?という疑問ですね。
これに関しては、色々なVODを試しましたが私自身は
- Amazonプライム
 - ネットフリックス
 
現在、この2つのサービスのみの利用となっています。
ネットフリックスは、やはりオリジナル作品が強いので手放せなくなってしまいますね。
また、Amazonプライムビデオ以外に
といった人気の動画サービスの利用経験もあります(最初の月は無料で使えるのでお得)
が、実際利用してみると
- Amazonプライムと作品被ってる
 
と感じることが多くありました。
それなら動画に加えて
- 送料&お急ぎ便が無料
 - 音楽も聴ける
 - 本も読める
 
というプラスの特典が豊富で、かつ値段も安いAmazonプライムが良いという感じに落ち着きました。
2. 読書が捗る「Amazonプライム・リーディング」
次に紹介するのは「Amazonプライムリーディング」というサービスです。

「プライムリーディング」の内容は
- 数百冊の書籍・マンガ・雑誌が読み放題
 - 1度に10冊までダウンロード可能
 
というものです。
最近では辻村深月さんや池井戸潤さんなどの人気作家の本もありますし、光文社古典新薬文庫も常にいくつか入っています。
ビジネス本や自己啓発本が多いですね。
話題の本がすぐに並ぶことも多いので、手軽な読書ツールとして活用しています。

右上にprimeと青文字で記してあるコンテンツがすべて読み放題です。
またガイドブック「るるぶ」も読み放題のものが多いので、旅行前にダウンロードして現地で読むのが習慣になってます。
ダウンロードすると、ネット環境がなくても読むことができるのでとても助かります。

アプリを使ってスマホで簡単読書できる
プライムリーディングの電子書籍は、スマホでいつでもどこでも読むことができます。
使い方は簡単で
- Kindleアプリ(無料)をダウンロード
 
するだけです。
ちなみによく宣伝されている KindlePapeWhiteといったデバイスがあります。
これを買わないとKindleを使えないと思い込んでる人がたまにいます。
※でも、買う必要ないですよ…!
というのも私はPaperWhiteを購入して、3日でメルカリで売った経験があるからです。

何故なら
- スマホで読む方がずっと快適だ
 
と感じたから。
スマホでアプリを開いて、KINDLEストアへアクセスし、本をダウンロードします。

すると、すぐに本を読むことができます。

文字を拡大したり、ラインを引いたり、光を調節したり、背景の色を変えたりできます。

電車の中や、病院の待合室、映画の上映時間までの待ち時間など、隙間時間を使って効率よく読書ができるのが魅力です。
ちなみに私は料理が好きなので、よくレシピ本の類をダウンロードしてみています。
わざわざ買わないけれど、無料で見れるならということで、暇つぶしに読むことが多いです。
3. 200万曲が聞き放題「Amazonプライム・ミュージック」
最後に紹介するのは「Amazonプライム・ミュージック」です。

内容は
- 200万曲の楽曲が聞き放題
 
というものです。
ちなみにこれは
驚くくらい使えるサービス
だと個人的には思っています。

▲Amazonプライムから引用
まず、200万曲という曲数の多さが素晴らしい!
海外サービスですが、邦楽も思った以上に曲が入っていて
- スピッツ
 - 椎名林檎
 - ポルノグラフィティ
 - 安室奈美恵
 - サザンオールスターズ
 - ゆーみん
 - 星野源
 - 浜崎あゆみ
 - BUMP OF CHICKEN
 - Perfume
 - GLAY
 - Every Little Thing
 - レミオロメン
 - ゆず
 - Aimer
 - HY
 - 中島みゆき
 - あいみょん
 
といった知名度のあるアーティストのベスト盤やアルバムを聞くことができます。
※「Mr. Children」と「宇多田ヒカル」に関しては「Amazon Music Unlimited」にグレードアップするとほぼ全曲聞けます。
プレイリストで気軽にBGM聞ける
また
- 各ジャンルごとにプレイリスト
 
があるので、邦楽洋楽の年間ランキングやTVCMソングなどをランダム再生してくれます。

▲Amazonプライムから引用
作業用BGMとしては最適で、非常に重宝していますね。
(今この瞬間にも聞いています)
PC利用するなら、ネットで「プライムミュージック」のHPにアクセスするだけ。
スマホの容量やバッテリーも減らず、データを移動させる必要もないので音楽視聴がかなり楽になりました。
スマホからは無料アプリで音楽鑑賞
スマホから利用するのも超簡単です。
「Amazonプライム」に登録してから、こちらの無料アプリをダウンロードするだけ。
あとはいつでもどこでも、このアプリから登録されてる曲をクリック1つで聴けます。
昔はわざわざPCにスマホをつないで、データを移動させて…
と手間をかけていたことを考えると、驚くような快適さで音楽鑑賞できるようになりましたね。
事前ダウンロードすればオフラインでも聞ける
さらに凄い点は、事前に好きな曲をWIFi環境下でダウンロードすれば
- オフラインでも聞ける
 
という点なんです。
アプリ起動中に、好きな曲の設定画面で「ダウンロード」をクリックするだけ。

これでネット環境のない場所でも、好きな音楽をいつでも聴けます。
この機能が海外旅行中にすごく便利なんですよ~!
飛行機の中とか、観光地での列待ちとかでも気軽に音楽が聴けるんです。
ネット容量を減らすことなく、通勤中なども音楽鑑賞できますのでぜひ活用してみてください。
洋楽の歌詞チェックも楽!英語の勉強になる
邦楽を中心に聞かれる方が多いと思いますが、個人的には
- 洋楽を好きになりたい!
 
という人にも「Amazonミュージック」の機能はかなりおすすめできます。
海外サービスなので、洋楽が多いのは勿論なのですが
- アプリで簡単に歌詞チェックできる
 
というのが、すごく魅力的な点なんです。
曲を流してると、流れている歌詞に合わせてテキスト部分が光る仕組みになってます。

また
- 気になる歌詞をクリック
 - ⇒その部分をリピート再生
 
してくれるので、英語のリスニング学習に非常に使えるアプリになってます。
私は「Amazonプライム会員」になって、このアプリで音楽を聴くようになってから洋楽がとても好きになりました。
自分のお気に入りのアーティストを見つけたい人、各年代の有名アーティストの曲を聴きたい人には非常におすすめです。
\CHECK NOW/
Amazon Music Unlimitedの無料お試しもおすすめ
ちなみに今回紹介した、プライム会員で利用できる音楽サービス「プライムミュージック」とは別に
という別料金のサービスもあります。
プライムミュージックの200万曲という曲数に対し、このサービスは
6500万曲
という圧倒的な数の曲を聞くことができます。

実際に、私も利用したことがありますが
- マイナーな邦楽のバンドの曲
 - アルバム曲
 
もほとんど聞くことができました。
例えば「Mr. Children」や「宇多田ヒカル」といったアーティストは「プライムミュージック」では聞けませんが「Amazon Music Unlimited」ならアルバムがほぼ揃ってました。
あと昔、聞いてたかなりマイナーなバンドの曲も全部そろっていて衝撃を受けましたね。
このサービスも1か月無料でお試し利用できるので、気になる方はぜひ使ってみてください。
\CHECK NOW/
【Amazon Music Unlimite】

まとめ|Amazonプライム会員の魅力とは?
ということで「Amazonプライム」の感想をまとめてみると
- お急ぎ便&宅配無料が便利
 
という配達面でのメリットに加えて
- 動画(プライムビデオ)
 - 本(プライムリーディング)
 - 音楽(プライムミュージック)
 
の3つの機能が使える、神サービスという感じですね。
今まで紹介した全サービス込みで
月額500円(税込み)
という値段。
本当に便利で使えるので、今まで私は1度も解約したことがないです。
控えめに言って
コスパ良すぎておかしい
と感じているので、Amazonで買い物をする機会がある人は全員入ってしまった方が得なのでは(?)とも思います。
- 1か月間無料お試し期間
 
があるので興味がある方は、ぜひ1度試してみてください。
\CHECK NOW/
Amazonプライムの解約方法は?
ちなみに無料期間が終わると、会員は自動更新になります。
なので気に入らなければ無料期間が終わる少し前に以下のページからキャンセルして解約すれば、お金はかかりません。
宜しければ、参考にしてくださいね。
▶Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライム会員登録をキャンセル
学生の場合は、6か月無料&月額250円!
ちなみにこのプライム会員というサービス、もし学生さんなら
- 月額料金半額(250円)
 - 6か月無料
 
で利用できます。
登録に必要なのは
- 学籍番号
 - 学生用Eメールアドレス
 
この2つだけ!要チェックです…!

これは断言できますが
私が学生に戻れたら、絶対に入ります。
まずもって6か月無料なのがお得すぎますので…ぜひチェックしてみてください。
\CHECK NOW/






コメント