三重県の青山高原にバイクで行ってきた感想!日帰りソロツーリング

今回の記事では
- 三重県の青山高原
という場所に、日帰りツーリングに出かけた記録をまとめたいと思います。
青山高原は、発電量国内最大規模の風車が乱立している高原です。
以前、写真で見かけてから行ってみたいツーリング場所の1つでした。
今回の記事では
- これから青山高原に行く初心者ライダーさん
のために参考になるような情報を少しでも提供できたらと考えています。
よろしければツーリング場所探しの参考にしてください。
それでは青山高原ツーリングの感想、いってみましょう!
1、青山高原に向かう道のりが楽しい♡
今回、青山高原に行ってみて
- 高原に向かう道のりが随分と楽しい
と感じました。
私は関西方面から向かいましたので
- 163号線を西から東へと走るルート
で目的地に向かいました。
走りやすかったです。
割と交通量も少ない。
景色がぱぁっとひらける田舎道。
そよそよと稲が心地よく揺れ、真っ青な空が美しく、何度も速度を落としては
「今日はツーリング日和だ~♡」
と浮かれ気分になりました。
高原に入る道は、やはり山道となります。
が急なカーブも少なく、ベテランライダーに抜かされても気にせず、自分のペースで走れば大丈夫かなと思います。
途中、とても雰囲気の良い
- みなみやましろ村
という道の駅があったので、昼食を取りました。
焼き豚丼、美味しかったです。
青山高原ツーリング途中のランチ場所としてもおすすめ。
腹ごしらえはばっちり♡
ということで、今回のツーリングは食事もアタリでした。
2、風車だけでなく、景色も美しい
さて、バイクをさらに走らせてたどり着いた目的地!
風車が見えてくると
くぅ~♡テンションが上がっていきます♡
青山高原は、高原ですので高台から景色を堪能することができました。
真っ白な風車は、写真のアクセントにもなりますね。
- 青山高原風力発電所
という地点まで行くと、トイレがあったり、広い駐車場(無料)があります。
そこでバイクを降りて、ぼんやりと景色を眺めるのがおすすめです。
今回私が訪れたのは日曜日、ということで少し混雑していました。
もう一度、平日にゆっくり足を運んでも良いかなと思えるくらい、景色が良かったです。参考にしてください。
3、「青山高原」へのアクセスについて
ちなみにGoogleマップを使って、目的地に出かける方は、最初から「青山高原」ではなく
- 「青山高原風力発電所」
と検索することをおすすめします。
というのも青山高原には
- いくつも駐車場
があります。
高原に入ると、どこまで風車が続いているかわからず、どこにバイクを止めたらよいのかと悩んでしまいます。
ですので、高原の一番奥にあり
- 風車が乱立している「青山高原風力発電所」
を最初から目指して走るのがおすすめです。
▲上から駐車場を見た図、木で隠れていますがもっとスペースが広がっていて、かなり広い。駐車は無料。
ゆっくり風車を堪能し「目的の風車も見れたし、帰ろうかな♡」
と思ったら、元来た道を引き返すことをおすすめします。
というのも見てください。
「青山高原風力発電所」とGoogleマップで検索すると…
ビックリしてるんですよ
あのGoogleマップが!
目的地に設定している「青山高原風力発電所」までは、何の問題もなく、初心者ライダーでも行くことができます。
でもそこからさらに512号線を突き進み、Bと書いてある青山高原道路の反対側の出入り口へ向かうと、対向車がいつどこで出てくるのかわからない山道です。
運転の上手なバイク乗りの方ならあえて楽しめるのかもしれません。
が、ひよっこライダーからすると難儀でしたし、体力を消耗しました。
4、名湯・榊原温泉の誘惑
という説明をしたうえで、こんなことを書くのも気が引けるんですが…
実は青山高原の近くには
- 榊原温泉
という名湯があります。
私は温泉が大好きで、バイクに乗ったら絶対に温泉に入るのを習慣にしている女。
今回、青山高原をツーリング場所に選んだのも
- 榊原温泉の日帰り湯に行きたかった
というのが、理由の一つだったんです。
そして、榊原温泉に行くには先ほど進むのを反対した山道を進んでいくのが最短ルートなんですよね。
ここで引き返すわけにはいかねぇ…
ということで途中何度も後悔したのですが、どうにか山道を超える。
たどり着いた温泉は本当に素晴らしいものでした。
この温泉は
- 日帰り入浴1000円
で少しお高め。
しかも最初に「日帰り入浴は2時間でお願いします」とはっきり言われます。
ちなみに2時間までと言いつつ、なんだかんだで4時間くらい居座れる居酒屋とか多いです。
が、この温泉は入館時間が記入されたカードを帰りに受付に渡さないといけないので、徹底していました。
さらに一度服を抜いで、館内着に着替える。
そして温泉の脱衣所に向かい、裸になるという二段脱ぎ脱ぎシステムを採用(岩盤浴みたいな感じ)
私は延々と続く山道を抜け、ぐったりしていましたので
「そこまでして、一体どれほどの湯だってんだ(ぶつぶつ)」
という感じだったのですが、湯につかった途端
その呟きがまろやかにとけていく…
あまりの心地よさに、うっとり♡
湯の色は無色透明で、派手さはない。そこまで硫黄臭もしない。
でも
すごく気持ちいい
浴室は内風呂が2つ。
露天が1つ。
源泉かけ流しと書かれているのは水風呂。
このたった3つの風呂を何度も何度も何度も行き来する私。
いつまでもこの湯に浸かっていたい。
受付で2時間と言われたことにハッとします。
きっと沢山の方が、同じように感じて、思わぬ長風呂をしてしまうのでしょう。
例えるならこの温泉は、見た目はそんなに美人でもないし、派手さもないけど、話してみるとすごく会話が心地よくて品があって、一緒にいて飽きない。
ふと気づけば付き合った誰もが
「あ、俺、この子と結婚で来たら幸せになれるかも」と自然に思い、プロポーズの言葉を考えてしまう。
そんな天性のモテ女って感じの温泉でした。
羨ましいですね、榊原さん。
ということで、とてもいいお湯でした♡
5、最後に「ドテ焼き」を食べて、帰宅
ゆっくり温泉に浸かった後、近場に美味しいドテ焼きが食べられる
- 味のお福
という店があると聞いていたので、行きました。
定食の値段は
- 1200円
ちょっとお高めでした。
とろとろのドテ焼き、美味しかったです!
ただ店の雰囲気的には、初デートで連れてこられたら
「この人、私のこと落とす気ないんだな」
って思ってしまうような、かなり大衆的なものです。
若い女性一人だと、ちょっと目立つな。
あと「中」だと量がちょっと多かったので、女性は「小」でもよいと思いますよ。
のんびり走って完全に日が暮れる前に帰ることができました。
まとめ|三重県の青山高原に日帰りソロツーリングしてきた感想
ということで
- 青山高原日帰りツーリング
無事、終えることができました。
まとめると
- 関西方面から163号線で向かうと快適
- 山道もあるが初心者でも比較的ツーリングしやすい
- 青山高原ではなく「青山高原風力発電所」を目指す
- 風力発電所からさらに512号線を直進し続けると、走りにくい山道へ
- ただしその先に名湯・榊原温泉がある
といったところでしょう。
高原に着くまでに見た素晴らしい景色などの写真も撮りたいところ。
ですが、バイクに乗っていると、なかなかカメラを構える気になれないんですよね。
あとバイクと風車の写真も撮りたかった。
ですが、なかなか良い撮影スポットが見つけられませんでした。
今回は、あまり素敵な写真、とれなかったです。
平日に足を運べれば、もっと人通りもなく、写真の撮影はしやすいのかもしれません。
リベンジしたいですね。
バイクに乗っていると、写真って撮影しにくいなと思います。
一旦、バイクを止めて、携帯のカメラ機能をオンにして…
と考えると、撮影がしづらい。
この点、ドライブだと道の風景を着替えるに写真に撮ることができる。
ただバイクだと風を切って走れるので爽快感がありますし、車より飽きないですね。
ちなみに実は先日
- 琵琶湖一周ツーリングも出かけた
のですが、お天気に恵まれなかったこともあって、すごくテンションが低かったんですよね。
琵琶湖一周は日帰りだと距離が長すぎて、大変!
関西といっても住む地域が違うので、一概には言えませんが、やはり
- 日帰りツーリングは往復200㌔くらいの距離で走るのが良い
と思いました。
ということで大阪住みの方でしたら、青山高原は日帰りでオススメのツーリング場所です。
今回のツーリング、内容的には
★★★★(星4つ)
満足ツーリングでした!
ということで、これから青山高原にツーリングに出かける方は、参考にしてください。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
▼最近気に入ってるAmazonで評価の高いスロットルアシスト。信号のない道を延々と走るときに便利!
関西ツーリングに関する他の記事
他におすすめな関西ツーリングスポットを紹介しておきます。
【大阪編】
伊丹空港から飛ぶ巨大飛行機が見れる。
バイクで土手内に入れるので写真撮影にもおすすめ。

晴天の昼に訪問すると、青空と赤の橋のコントラストが美しい。
バイクや車の写真撮影におすすめ。

能勢の田舎道を走りながら、温泉を目指す。
のんびりツーリングにおすすめ。

特にバイクで行く必然性はないが、日帰り温泉おすすめ。

【大阪から少し離れた日帰りツーリング】
個人的にはイチオシ。
島巡りもでき、海も見れて、海鮮も食べれて、温泉もある。

【宿泊ツーリングがおすすめ】
曇天で大阪から日帰りで行ったら、大変だった。
どこかで1泊してのんびり1週するのがおすすめ。

3泊4日で廻った。
和歌山は温泉が多く、海が見えてツーリングに最適。

コメント
コメント一覧 (3件)
初コメ失礼します。
アラフォーで最近教習所に通い始めたものです。
女性でもバイクの免許を取りたい!とネットサーフィンしてこちらに辿り着きました。
青山高原、実家の近くなんです。
今までは車で通りすぎるだけの場所だったんですが、こちらの記事を読んで、私もバイクでいつかツーリングしたい!と思いました。
「女性だからこそ、スカートもはけて、化粧もできて、そのうえバイクにだって乗れちゃうんだ」
↑この言葉、格言にしたいくらいです!
私も男趣味なところがあったので笑
女性ってお得ですよね笑
mikiさん
コメント有難うございます!
現在、教習所に行かれているのですね!
ぜひ免許取得後、青山高原ツーリング行ってみてください(^^)
三重県は伊勢にもツーリングに出かけたのですが、食事も美味しく景色も良くて、バイクで走るのがとても楽しかった記憶があります。
女性だからこそ、自分が一歩踏み出せば選択できることって実は結構あるような気がしていて、その可能性を広げていくつもりで、色々なことに挑戦したいとよく思います。
ぜひまた当ブログにお立ち寄りいただけたら嬉しいです。
教習所、頑張ってくださいね!
先日このブログを参考に青山高原に行ってまいりました。よい道ですが、この時期落ち葉や落石に気ぃつけましょう。それに路面はややバンピーなので慎重に走りましょう。展望台(三角点)まで登るとでっかい風車や鈴鹿山脈の山々が緊張感を一気に解放してくれすばらしい景色が眼下に現れます。最高!!近い将来ビギナー同士でoff会ツーリング行きましょう。