ブログ150記事投稿達成!PV増加と収益月5万から考える今後の目標
この度、当ブログの投稿が150記事になりました。
(わ~ぱちぱちぱち)
想像以上に大変でしたので毎日ブログを投稿している人って、本当に凄いと思います。
ちなみに先月のブログのPV数は
- 68820PV
でした。
GWだったのでネットにアクセスする人が多かったように思います。
このブログは1年ほど前からずっと5万PVが続いていたので、そう思うと7万PV近い数字が出たのは嬉しかったです。
ブログの収益はようやく月5万円を超えてきました。
いやはや本当に…
ここまで長かった(屍)
ブログの反省というのは私的な内容になりますので、需要があるものではないのですが、当ブログでは50記事ごとに必ず振り返りを行っていたので、今回もまとめたいと思います。
同じようにブログ運営を行っている方の参考や、モチベーションアップに役立てば、幸いです。
1、Googleアドセンスの審査に合格した
まずここ2~3か月の大きな変化は、ようやくGoogleアドセンスの審査に合格したことですね。
同じようにブログをやっている方からすると、本当に
今頃かよ
という件なのですが、審査が本当に厳しかったんです。下の記事にもまとめていますが、私の場合は非常に苦労しました。
合格したときは嬉しくて久々にガッツポーズ。
中には、さらっと審査に合格した人も多いようなので非常に羨ましいです。
長い道のりでしたが、ようやくアドセンスという強い味方を得たことで、収益が毎月15000円以上グッと上がることになりました。
2、更新頻度と記事数を増やした
Googleアドセンスをようやく利用できることになったということで、試験的にブログの記事数を増やし、更新頻度を上げてみたりもしました。
特に
- 4月は17記事投稿
ということで非常にブログ運営に力を入れたと思います。
その結果、特に大きな変化はないのですが、ブログを読んでくださった方からのコメントや感想をいただくことが増えたように思います(有難うございます)。
また何より
- ブログを毎日更新してる人はすごい!
と素直に思えるようになりました。
それまでは「本気を出せば毎日更新なんて簡単」という傲慢な気持ちがどこかにあったんです。
私の場合ブログを書くのは楽しくて、文章を書くのも大好きですから、苦労するという感覚があまりなかったんです。
でもいざ更新頻度を上げてみると、毎日人に読まれる記事を意識して書くのは大変だし、時間もかかります。
休日6時間以上かけて書いた記事が全然人に読まれなかったり、スルーされてしまうことも多いです。
自分が本気を出してやってみたことで
- ブログを書いている方へのリスペクトがグッと高まった
ように思う、そんな反省の多い数か月でした。
3、過去記事の修正を徹底した
具体的な改善点としては特に、過去記事の修正に力を入れるようになりました。
その時は一生懸命書いているのですが、今読み直してみると、なかなか酷い…!
今まで活用していなかった「Googleアナリティクス」という無料のブログ分析ツールをようやく利用して、読まれていない記事を徹底的に修正しました。
具体的には
- 見出しをきちんとつける
- 文字の装飾(太字・色付け)に気を配る
- 箇条書きでわかりやすくまとめる
- 内部リンク(関連している記事の紹介)をちゃんとする
- タイトルに気を配る
といった変更を行いました。
記事のタイトルを変えるだけで誰かに読まれるようになる
特に大切なのが「タイトルに気を配る」ということです。それだけで一気に検索の流入が増えることもあります。
更に読まれるようになった記事の下に
- 関連記事(似たような話題の記事)
をリンクしておきます。
すると記事のPVが1日10~PVほどグッと伸びることもあります。
目指すは1記事1日10PV
1つの記事のPVが1日10PVというのは一見少ないように思えるかもしれませんが
- 1日10PV=月300PV
と思うと、馬鹿にできない数字です。
こういった記事を100増やせれば、単純計算で
- 300PV×100記事=月30000PV
PV数が増えるということになります。
塵も積もれば山となるというのは、このことだなと思いました。
なので今後も
- 全ての記事がバランスよく1日何人かに見てもらえる
といった状態を目指していきたいと考えています。
4、ブログのマネタイズを意識
ということで150記事に至るまでの大きな変化としては
- Googleアドセンス審査に合格
- 投稿記事数を増やした
- 過去記事(タイトル)の修正や内部リンクを徹底した
ということが挙げられます。
収益がぐっと伸びたのは、第一にGoogleアドセンスのお蔭なんです。
それからアドセンスの後押しもあり
- ブログのマネタイズを意識的に行った
という変化もあります。
ただ、ここ数か月ブログをやっていて思ったのが
- お金(収益)をブログのモチベーションにすると苦しい
ということでした。
私の場合はブログを書いている時間を時給換算してしまったら、本当に
気が狂っている
としか思えないんです。
それくらい時間を使っていると思います。
お金を基準してしまったら、このブログにある記事なんて、ほとんど書く意味のないもの(=お金にならないもの)になってしまいます。
ブログのマネタイズは難しい
最近は副業ブームがきっかけでブログをやり始めた方も、増えたようです。
私自身も今年に入ってからアドセンス審査に通ったこともあり、何だかんだブログのマネタイズは非常に意識しました。
でも最初から収益を意識している方と比べると、やっぱり要領も良いとは言えないですし、上手にできません。
作業量が収益には反映されていないんです。
ブロガーの中ではマネタイズが非常に下手な部類だと個人的には思います。
過去に「収益月1万円達成*趣味ブログでお小遣い稼ぎする方法」という記事も書いているくらい月1万円までは順調だったのですが、5万円の壁は厚かったです。
非常に時間を使っているので、本音を言えば
(もっとどうにかならんのかね…)
という自分に対する失望もあります。でも仕方ないです。
お金にならない記事でも価値がある
例えば「岩波文庫100冊読んだ本好きがオススメする*とても読みやすい岩波文庫5選」という記事は「岩波文庫 おすすめ」と検索すると必ず上位表示されます。
本の収益は1冊1円~10円という次元の話です。全然お金にはならないです。
でもそういう考え方をすると、ブログを書くのが全く楽しくなくなってしまう。
そんなときは、毎月この記事を読んで岩波文庫を買ってくださる方が何人もいる、という事実に幸福を見止め、ブログという媒体の魅力は底なしだと改めて感じることにしています。
岩波文庫を読み漁っていたときは、とうとう気が狂ったかと内心思っていましたが、自分の経験が何かしらの形で生かせている現状を想うと、無駄な経験は1つも無いように思います。
マネタイズで意識改革
あと、自己満足かもしれませんが、マネタイズを意識し始めると
- ブログの記事に対する意識が高くなり、更新頻度も増える
という良い面もあると思いました。
実際、Googleアドセンスに合格してからはブログの更新頻度も上がり、記事の質も上がったように思います。
お金に目の色が変わってしまうのは苦しいと思いますが、需要を意識するのは大切なんだと思います。
とりあえずこのブログに関しては、現在150記事で5万円の収益と数字のキリが良いので
- 記事数倍(300記事)を目指し、収益も倍(月10万)
という状態を目指そうと思っています(超単純計算)
亀の歩みながら前進していくのみです。
悠長かもしれませんが、人の役に立つ記事や楽しんでもらえる記事を書いていれば、自ずとお金もついてくるという気持ちでいたいものです。
まとめ|ようやく150記事投稿を達成した感想
ということで、150記事までのブログ運営を振り返ってみました。
最後に個人的な悩みとしては
- ブログに時間を使いすぎる
という点です。
私の場合、本当に書くことが好きで、4月に関しては12時間ぐらいずっとPCに向かうという休日が続いていました。
もう完全に
廃人
同年代の友人達が休日結婚式場探している間に朝から晩まで誰とも喋らず一人でブログ書いているんですよ、もうこれを悲劇と呼ばずに何と呼ぶ。
5月の収益がようやく月5万を超えたのも、こういった成果が数字になって表れたからだと思いたいものです。
ブログはとても楽しいです。
凝り性なので夢中になるとずっとやってしまうし、延々とPCに向かってしまいますし、文章はいくらでも書いていられます。
でも結局、アウトプットの場になりますので、インプット量は増えません。
4月はブログの更新頻度は上がりましたが、月の読書量はがくんと下がりましたし、外出する機会も非常に少なかったように思います。
なので
- ブログはあくまで自分の生活を楽しくするスパイス
という気持ちを忘れないようにしたいです。
つまり
ブログに生活を侵食されてはならん
細く長くを大切に。
当たり前のことですが、書く時間をきちんと決めて節度をもつことも大切なのかと思います。
自分が極めたいことをブログにする
もう1つ目標としては、旅行だけでなく、自分の興味があるジャンルの別の特化ブログを作れたらと思っています。
このブログを始めてから
- 明らかに旅行をする回数が増えた
ように思います。
また振り返りをブログで行うことにより
- 旅行に関する知識を言葉で形にし、自分のものにできた
ように思います。
なので、旅行だけでなく、自分の極めたい分野の特化ブログを作ることで、もっとその分野に詳しくなれるのでは?と考えています。
ブログの活用方法は人それぞれだと思いますが、折角時間を割いているので
- インプットしたものをアウトプットするような記事(ブログ)作成
- 自分の成長につながる記事を心がける
- 誰かの参考になり、役に立つ
という方針で、今後も記事を書いていけたらと思います。
私的な振り返りになりましたが、当記事にわざわざ目を通してくださった方、それから当ブログを応援してくださっている方、本当に有難うございました。
次は200記事投稿達成に向けて、精進していきたいと思いますので、見守っていただければ幸いです。
後日談
お陰様で、この記事を書いた2か月後に無事、月間10PVと収益10万円を達成しました!
(わ~!ぱちぱちぱち)
これでますますブログ沼から抜け出せなくなりそうです…。
PVの推移やかかった時間なども、まとめてみました。
気になる方は「ようやく月間10万PV達成した理由は?これまでの記事数とPVの推移や収益のまとめ」という記事を参考にしてくださいね。
月10万円までのブログ収益化については、此方の記事にまとめてます。
コメント