ブログで月1万円=年間12万円の不労所得♡
今回の記事では当ブログで収益1万円を達成するまでの道のりをまとめてみたいと思います。
- ブログ書くだけでお金が稼げるなんていいな
と思う部分もあるかもしれないのですが、これがなかなか大変なんです(泣)
きっと思わぬ苦労を感じて
「まずは1万円の壁を超えたいっ…!」
と、目をギラギラ光らせている方もいらっしゃるでしょう。
ということで今回は
- ブログで少しお金を稼いでみたい人
- ブログの収益化の仕方
- ブログでお金を稼ぐときの考え方
について当ブログを実例にアドバイスしたいと思います。
少しでも悩んでいる方の手助けをできれば幸いです。
1、まずは記事を50記事書く
さて
「早速、ブログを書いて小遣い稼ぎだ!」
といっても
何をしていいのかさっぱり
という方が多いと思います。
個人的にブログを書いてみてわかったのは、最初は書き方がわからないということです。
とりあえず最初の3ステップは
- 無料ブログを立ち上げる
- 興味があることで、人に紹介したいことをテーマにする
- 決めたテーマで3000字数程度で50記事書く
という流れがおすすめです。
50記事書けば、何か一つアクセスが良い記事というのが生まれます。
- その記事は何故、人に読まれるのか?
と考えながら、書いた記事を修正したり、新しい記事を作成していくと、どんどんコツがわかって来ると思います。
また文字数が少なすぎると、検索上位に上がるのは難しいので、きちんとした内容で或る程度の分量を心がけると良いと思います。
まずは月100円で十分
最近は副業ブームということもあり、ブログで大金を稼ぐ方も多いのだとか。
「俺もその一人になってやるぜ!」
と意気込んでもおそらく
- 最初の3か月で100円の収益が出ればよい方
というのが現実だと思います。
10000円を目標にするのに月100円なんて…
とても小さなお金のように思えるかもしれませんね。
思えばこのブログで最初に得た収益も、本が1冊売れた際の30円程度だったと記憶しています。
たったの30円でも
- 自分の書いた文章に惹かれた、誰かが与えてくれたお金
と考えると非常に嬉しかったです。
人間は手の届きそうにない目標を立てると何をしたら良いかわからなくなり、やる気を失うという傾向があるそうです。
まずは月100円を目指して、記事を書いてみましょう。
2、ブログ=日記ではなく「情報提供」を心がけること
次に、収益1万円を目標にブログを書くときの最低限のポイントを押さえたいと思います。
それはずばり
- ブログを日記ではなく「情報提供」の記事として書く
ということです。
ブログを書く目的は人それぞれだと思います。
- もっと自分のことを多くの人に知ってほしい
- 自分の考えを世間に広めたい
- とにかく有名になりたい
といった方もいると思います。
でも少し距離を置いて、今の自分の状況を冷静に見てください。
有名人でもなく、ブロガーとして名をはせているわけでもない、ただ平凡な一般人である自分がそこにはいます。
そんな自分の
- 今日食べた夕ご飯の内容
- 最近、悲しかった出来事
- 上司がむかついて仕事が嫌だ
といった日記を誰が読みたいと心から思えるでしょうか?
残念ながら、自分以上に自分のことに関心を持っている人間は世の中にいません。
大事なのは
- 人は何かを調べたくて、インターネットで検索を行う
というゆるぎない事実です。
なので、自分のことを沢山伝えることではなく
- 読み手に取って有益になる情報を提供すること
で自然とブログのアクセスは増えていきます。
ブログで収益化を心がけるのであれば
- 画面の向こう側に読み手がいることを意識して書く
と胸に誓うのが、最初の一歩のように思います。
とにかく大事なのは記事の読み手、そして読み手が少しでも得をすることです。
当たり前のことかもしれませんが、とても大事なことだと思います。
ブログの秘訣は○○すること!
次にブログ運営を軌道に乗せるたった一つの秘訣を紹介したいと思います。
その前にここで1つ、ビジネスで成功しやすいかを調べる心理テストを紹介してみましょう。
宜しければ、以下の質問に答えてみてくださいね。
日曜日の昼間。
ある喫茶店で、ジョンという男が1人でコーヒーを飲んでいます。
ジョンは外の景色を眺めながら、ぼんやりと「この後のこと」について考えています。
ジョンが考えていることを、具体的に考えてください。
答えを考えたうえで、下の解答を見ていただけると良いかと思います。
どんなことでも自由に考えてくださって構いません。
*
*
*
*
*
*
考えましたか?
実はこの心理テストは
- ビジネスで成功しやすいタイプほど、ジョンが考えている「この後のこと」が先の未来であることが多い
という心理調査の結果に基づくものです。
つまり
- ジョンが次に注文する食べ物
- 明日の予定
- 夜にガールフレンドとデートすること
といったすぐ先の未来ではなく
- ジョンの老後のこと
- ジョンの人生設計
- これから先10年スパンでしようとしていること
といった遠い未来を想像した人は、ビジネスで成功しやすいタイプということです。
実際、長期思考な人ほど、ビジネスは成功しやすいというのは色々な本に書かれています。
そして、ブログも例外ではありません。
例えば、3か月必死でやって100円しか収益が上がらずガッカリし、ブログをやめる人は非常に多いと思います。
彼らは今すぐに出せる素晴らしい結果を求めているからです。
けれどブログの醍醐味は
- 1年後2年後に想像以上の収益が手に入るかもしれないというポテンシャルの高さ
です。
今はゼロ円かもしれません。
でも数年後には月何十万単位の不労所得が手に入る可能性があるビジネスだと思ったら(しかも元手はほとんど必要なし)ブログって凄い可能性があると個人的には思います。
また長いスパンで根気よく、先を見据えて行動できる人は、ブログで結果を残している人が多いですし、どの分野でも成功しやすいような気もします。
- 素晴らしい文章力
- 超面白いネタ
- ものすごい超人的なスペックや肩書
- 芸能人みたいなビジュアル
は必要ありません。
ブログの秘訣はたった一つ
- コツコツと長期的に続ける
それだけです。
焦らず、ゆっくりベストを尽くしていこうと最初に心に決めておくと、気が楽かもしれません。
3、マネタイズを行う
では、具体的なブログのマネタイズについて紹介してみましょう。
沢山記事を書いているだけでは勿論、お金は発生しません。
ある程度、記事数が増えてPVが増えて来たら、ブログにぺたぺたと広告を張っていきます。
この広告というのが、大きく分けて2種類あります
1つ目は
- ブログを通じて商品を紹介できる広告(物販アフィリエイト)
です。
一番有名なのは、Amazonアソシエイトという仕組みです。
自分のブログからAmazonのサイトに行き、何でもよいので誰かが商品を買ってくれると、紹介料としてこちらにお金が入ってきます。
▼下のような商品リンクを地道にブログに張ります。
購入者がいた場合、紹介料をAmazonさんからいただくという仕組みです。

ネットビジネス攻略マニュアル(ネット初心者用): アドセンス・アマゾンアソシエイト・Kindle本電子出版。この3つを楽しく攻略! (JUNZO)
- 作者: JUNZO
- 出版社/メーカー: JUNZO
- 発売日: 2016/12/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
Amazonでの収益化については「読書レビューは稼げない?Amazonアソシエイトで収益が出る読書レビューのコツ」という記事をぜひ参考にしてください。
2つめは
- 訪問者がクリックしただけでお金が入ってくるクリック型広告
です。
一番有名なのが、Googleアドセンスという仕組みです。適当に広告を張るだけで、見た人の好みに合う広告を自動で表示してくれます。
何も紹介しなくてもOKで、訪れた方が広告をクリックしてくれるだけで、お金が入ってくる仕組みです。
- ブログにアクセスさえ集まれば収益を得られるので、非常に手軽
なのですが
- 審査が厳しい
という欠点があります。
アドセンス審査に関しては「【2018年2月】念願のGoogleアドセンス審査合格!苦節1年半の改善点まとめ」という記事を参考にしてください。審査に合格できず悩んでいる方の助けにもなるかと思います。
この2種類のマネタイズをブログにきちんと導入して、形にすることができれば、ブログでお小遣い稼ぎをすることが容易にできるというわけです。
4、収益1万円を目指してモノを売るコツは?
では、収益を得るための記事の書き方について簡単に紹介してみましょう。
お金を稼ぐとなると、どうしても収益のことばかり考えてしまうかもしれません。
けれど繰り返しますが、大事なのは
- 読んだ人にとって「役に立つ」情報を提供すること
です。
巷には色々な高額商品をネットを通して売買し、お金を沢山得ている人もいるでしょう。もしそういった領域を目指すのであれば、私のブログなんぞ何も参考にならないと思います。
でも、単なる趣味ブログで月10000円の収益を得たいのであれば、必要なコツはたった一つだけです。
それは、何かを紹介するとき
- 自分が実際に使って良かったと思えるものを紹介する
ということです。これだけです。
非常に当たり前かもしれませんが、これが一番だと思います。
何故かというと
- 自分が本当に良いと思っている商品なので熱弁できる
- 記事に信ぴょう性がある
- 写真付きで商品を紹介できる
- 使い方の解説もできる
- 欠点も同時に解説することができる
と購買希望者にとって有益な情報をいくらでも提供することができるからです。
その商品の
- 買わないとわからないメリット(時にはデメリット)
- 具体的な機能性
- 使ってみた正直な感想
を書くことで説得力が生まれます。
このうえで、幾つか有効な記事ライティングのコツを伝えておきます。
1、記事の中に商品名を記載すると◎
商品を紹介するときは
- 商品名をきちんと記事の中に入れることが大切
です。
私は見出しに入れることが多いのですが、こうすることで、商品に関して知りたくて検索した人が記事にたどり着く可能性が広がります。
キーワードをきちんと記事の中にいれることが大切になります。
2、商品をまとめて紹介する
何らかの目的をもって商品を探している人にまとめて商品を紹介するのも◎だと思います。
例えばこのブログでは「女一人旅のバックパッカー*「絶対に役立つ」旅の持ち物をまとめて紹介」という記事を作成し、グッズを紹介しています。
そして記事のリンクを、今まで書いた旅行記事で持ち物を紹介している部分に貼っておきます。
そうすると旅行に興味をもってくださる方が、興味をもって閲覧し、商品の紹介ページから何か商品を買ってくれるという流れになります。
地道な作業ですが、過去に書いた記事と新しく描いた記事を適宜リンクさせることで、サイト全体をつなげていくようなイメージで作業を行います。
3、商品ではなく未来を売る
私の好きな言葉に
- 消費者は商品でなく、商品を買った先の未来を買う
というものがあります。
つまり人は、何かが欲しくてモノを買うのではないのです。
では何を買うのか?
それを買ったことで手に入れられるかもしれない未来を買うのだと思います。
理想の自分や生活、夢や憧れ、劇的な変化、圧倒的なチャンスをゲットできる可能性のためのツールを購入しているのです。
商品を買うのではなく、夢や憧れを買っている。
だから時として、他人には理解できなくても自分にとって大切だと感じるならば、人は惜しみなく大金をつぎ込んでしまうのだと思います。
ということで商品を紹介するときは
- ストーリー風にして自分の生活がどう変化したか?
を示すような記事にすると良いと思いますよ。
例えばこの方法で書いたのが「映画好きがAmazonで1万円未満のプロジェクターを購入したら、生活が一転した話」という記事になります。
この記事からは自分でも驚くほどの数、プロジェクターを購入してくださった方がいます。
読み手の想像力に働きかけ、自分がどれほどその商品を買ってよい気持ちを味わったかを素直に書くとよいのかもしれません。
具体的な数字をもっていると強い
ほかに記事を書くときのコツとしては
- 具体的な数字や結果を強調する
というのもテクニックの1つだと思います。
この方法で実験的に書いたのが「岩波文庫100冊読んだ本好きがオススメする*とても読みやすい岩波文庫5選」という記事です。
タイトルに
- 100冊読んだという数字を入れる
ことで他の記事と差異化を図り、狙い通り「岩波文庫 おすすめ」とGoogleで検索をかけると必ず上位表示される人気記事になりました。
ほかにも「独学のススメ*フランス語をゼロから学んで1か月で仏検4級に合格した勉強法」という記事も人気がありますが、やはり
- 具体的な勉強時間(1か月)
と記しているのがプラスに働いているのだと思います。
多くの人が肩書や数字に弱いのは、悲しいながらも真実ですので、上手く利用できると多くの人に読まれる記事が書けるかもしれません。
まとめ
ということで、今回は雑記ブログで月1万円稼ぐという観点から記事をまとめてみました。
まとめてみますと
- ブログの記事=日記ではなく情報提供のつもりで、読み手を意識する
- 最初は収益100円でOK
- ブログの秘訣は続けること
- 自分が使って、本当に良かったものを紹介すると◎
- 商品名を記事にいれる
- まとめて関連商品を紹介するのも◎
- 商品ではなく未来を売るという発想
といった具合になるでしょうか。
私自身もまだヒヨッコで、まだ5万円の壁が越えられず、日々奮闘している状態です。
まだまだ研究していくことがあると思いますが、これまでの知識をまとめてみることで、少しでも自分が通った道のりと同じような状況で頑張っていらっしゃる方の助けに慣れれば幸いです。
それでは最後まで読んでくださり、有難うございました!
後日談
その後、無事月5万円の収益を達成することができました。
(わ~ぱちぱちぱち♡)
詳しくは「祝*150記事投稿!月間PV数の増加と収益月5万から考える今後の目標」という記事を参考にしてください。
いろいろ工夫したり勉強したりと苦労しましたが、基本はこの記事に書いてあることを続けただけかと思います。
次は収益10万円を目指して、頑張りたいです…!
★さらに後日談
無事、月10万円も達成いたしました!
(ばんざい)
基本はこの記事に書いたことを繰り返して、ブログを続けただけです。
詳しい内容が知りたい方は「ようやく月間10万PV達成した理由は?これまでの記事数とPVの推移や収益のまとめ」という記事を参考にしてくださいね!
アフィリエイトは使っているか?
ちなみに、当ブログの収益が伸びたのは
- googleアドセンスの審査に合格した
- アフィリエイトを積極的に利用するようになった
のが大きいです。
当初は何もわからず、Amazonの物販紹介ばかりしていましたが、続けてきた感想としては
- Amazonの商品を紹介するだけでは、月5万はかなり厳しい
と思います。
例えば、下の画像は2017年の当ブログのAmazonアソシエイトからの収益になります。
いやはや…
- 200万モノを売って、やっと5万円の収益になる
という次元になるんですね。自分でも調べてみて、驚愕しました。
Amazonアソシエイトは
- 手軽だけども稼ぎにくい仕組み
ともいえます。
本当に収益化を志すなら、アフィリエイトの利用が必須でしょう。
アフィリエイトというのは一言でいうと
- 特定の商品やサービスを紹介してお金をもらう仕組み
になります。
制約1件1円から10000円の報酬をいただける広告もあるので、もらえる収益が大きいということです。
Amazonで商品を紹介したり、Googleアドセンスで収益が入るようになってきた人は、次のステップとして利用してみると良いと思います。
詳しいことが知りたい方は、とりあえず
- 一番有名で代表的なアフィリエイトサイトの「A8.net」に登録してみる
のがおすすめです。
アクセスが少なくてもブログさえ持っていれば登録できます。
またセルフバックという仕組みがあり
- 自分で商品を購入して、紹介料と同じ額のお金をもらえる
というサービスもあります。
私も航空券を買ったり、何かサービスに登録するときは必ずチェックしていますので、今までかなり得をしていると思います。
気になる方は、ぜひ利用してみてくださいね。
私もまだまだ勉強中の身です。
高みを目指して、コツコツ頑張りたいと思います。
それでは、最後まで記事を読んでくださり有難うございました!