「やっておきたい英語長文500」が全レベルの中で一番おすすめな理由【徹底レベル別分析】

今回の記事では、大学受験生に人気の高い

  • やっておきたい英語長文

について解説したいと思います。

このシリーズは、英語のリーディング力を上げるにあたり

  • 長文の内容
  • 全訳の精度
  • 問題の内容

どれも非常に質がよく、英語力を伸ばしたい人に勧めやすいテキストとなっています。

が、このシリーズは

  • 300
  • 500
  • 700
  • 1000

と4つのレベルに別れており「どのテキストを選べばいいかわからない…」という学生も多いです。

学習に際して、テキスト選びは非常に重要なポイントです。

ここで間違えるとお金と時間を無駄にしかねませんので、必ず注意してください。

結論としては全冊内容を知るうえで

やっておきたい英語長文シリーズは

500が一番使える

と主張します。

以下、その理由を含め「やっておきたい英語長文」のレベル別レビューを簡単にまとめておきます。

目次

1. 「やっておきたい英語長文300」の本当のレベルとは?

そもそも、です。

受験生が、一番最初に手に取ろうと考えるのが

  • やっておきたい英語長文300

だと思います。

このテキストは、シリーズの中では1番簡単な内容のものとなっています。

対象レベルは

  • 偏差値50以上
  • 基礎レベルの英語力

位置づけとしては、センター試験と同レベルとされています。

なので勘違いして

  • センターで7割とれない
  • 国立を視野に入れてない

学生が、長文学習のために手に取ってしまうんです。

ただハッキリいうと、やっておきたい英語長文300はセンター試験7割切る学生には難しいです。

内容的に

  • センター7割未満

であれば、自力でやりこむのは難しいと思います。

集中してセンターの過去問などを大量に読み込むなどして、英語読解の基礎や慣れを築いたほうが勉強効果が高いといえるでしょう。

「やっておきたい英語長文」の問題は記述式が中心

というのもセンター試験と異なり、このテキストの問題は

  • 記述式

が主になっています。

英文の長さは300前後なので、パッと見たとき非常に短く簡単そうに感じますが

  • 徳島大
  • 熊本大
  • 信州大
  • 宮崎大
  • 九州大
  • 愛媛大
  • 東京学芸大
  • 京都府立大

など、国公立大学の過去問を多く採用しているテキストです。

解答に全訳はついていますが

  • SやVを使った文構造の説明

が、1文1文詳細に行われているような解説ではありません。

※そういうテキストを探している人は、以下のレベル別問題集がおすすめです。

英文や問題の質は文句なしだと思いますが

  • SやVを自力でつかめる
  • 文法学習が終わっている段階

でなければ、自力で見直しを詳細にすることは困難だと思います。

つまりこのシリーズは

一番レベルの低い「やっておきたい英語長文300」がいうほど簡単なテキストではない

というのが、重要なポイントなんです。

英文読解の基礎が身についておらず、模試やセンター英語に頭を抱えるレベルなら選ぶ必要はないです。

2. 国立志望者では「やっておきたい英語長文300」は足りない

さらに問題点をあげると

  • 国立志望
  • 難関私立志望
  • センター英語で8割楽勝

みたいな学生には、逆に「やっておきたい英語300」はおすすめしにくいんです。

というのも

そういった学習者には、逆に300は簡単すぎるんです。

長文をしっかり学ぼうと国立&難関大志望者が「やっておきたい英語長文300」をやり込んだところで

  • 内容は浅い
  • 問題も易しい
  • 文字数少なすぎ

ぶっちゃけ軽い力試しにしかならない、と予想します。

なので「やっておきたい英語300」は

  • センター英語で7割超えられる人

  • 腕試しとして1冊サラッとやる
  • マークではなく記述式に慣れる

という目的で、軽くこなすというのが最も良い位置づけでしょう。

まとめると「やっておきたい英語長文300」は

  • センター7割とれない学習者
  • 使いこなせない

と内容的に判断できます。

逆に

  • センターレベルに苦労しない学習者
  • 簡単すぎて実践的ではない

と思います。

「やっておきたい英語長文300」の長文を利用したレベルチェック

具体的に、どんな英文か気になる人のために一部引用してみましょう。

「やっておきたい英語長文」に収録されている最後の長文(宮崎大)を引用しました。

There is a very close relationship between (  1  ). One study showed that successful people in the United States of America always had one thing in common — a strong vocabulary. The study tested the vocabularies of thousands of people from all age groups and backgrounds. It was discovered that the people who had the highest salaries also had the highest vocabularies.

When [ to / explain / of this study / asked / the results], the director of the study group said, “Words are the tools of thought. We think with words, we communicate our ideas to others with words and we understand the ideas of others with words. The more words we know, the better we can explain and understand.

It is this ability to explain and understand that makes leaders.”

やっておきたい英語長文300

読んでいて、簡単だと感じた人も多いかもしれません

問題例として、以下を解いてみてから判断するのがおすすめです。

空所( 1 )に入れるのに最も適当なものを、次のア~エから1つ選びなさい。

ア. vocabulary and career

イ. vocabulary and communication

ウ. vocabulary and success

エ. vocabulary and university study

他に、蛍光ペンで色を付けた

  • [   ]の中の並べ替え
  • 最後の文の和訳

も問題になっているので、ぜひ頭の中だけでも良いので解いてみてください。

問題の答え

どうだったでしょうか?

最初の問題の答えは

になります。

この問題は4択ですし、比較的解きやすかったと思います。

並び替えの答えは

  • asked to explain  the results of this study

です。

When以下の「S be」の省略ですね。

この問題は、おそらくセンター英語レベルの文法知識をきちんと理解してないと解けないと思います。

スラっと解けた人は「やっておきたい英語長文500」に入ってOKです。

和訳は

  • 指導者に欠かせないのは、説明したり理解したりするこの能力なのだ

が正解です。

強調構文だと見抜き、「this ability」の部分を文末に持ってくるのがコツです。

これを

  • 強調構文だ…!

と即座に見抜けて和訳できた人はおそらく文法知識も十分です。

最初から「やっておきたい英語長文500」に取り掛かった方が良いと思います。

しかし

  • 強調構文だったのか…!?

と今まさにハッとした人は、まだ構文に慣れていません。

「やっておきたい英語長文300」から、長文学習をスタートさせると良いと思います。

危険なのは今、これを読みながら

  • 強調構文って何…?

と思ってしまった人です。

「やっておきたい英語長文シリーズ」の前に英文法そのものをきちんと学びなおした方がいいかもしれません。

「やっておきたい英語長文300」の正しい位置づけ

「やっておきたい英語長文300」は、比較的読みやすいと感じる人も多いかもしれません。

が、繰り返しますが

  • 問題内容はあくまで記述式

です。

しかし文章が短すぎて、問題部分だけ見れば解けるものが多く長文読解練習としては骨がなさすぎます。

なので

500をやる前提のウォーミングアップ

woman exercising indoors

として利用するのが、正しい位置づけと分析させていただきます。

例えば、国立志望&難関私大志望だけど

  • まだ高校1~2年生
  • 記述式に免疫がない
  • 英文読解の自信がない

という場合におすすめです。

これ1冊で満足せず、ウォーミングアップのつもりでこなし「やっておきたい英語長文500」とセット利用するのがベストかと思います。

※繰り返しますが自分の英語読解力にある程度の自信があるのなら、300は買わなくてもいいと思います。

3. 「やっておきたい英語長文500」は血と骨にすべきテキスト

では、1つレベルが上がった

  • やっておきたい英語長文500

の方はどうでしょうか?

こちらに関しては

  • 偏差値55以上
  • 地方国立受験者
  • MARCHや関関同立志望者

の英語学習者にとっては、ぴったりの内容になっていると感じました。

300と違って

  • より実践的な文章量

になっており、1つの英文をしっかり読み込んで内容を理解する力が必要となります。

文法や単語に関しても、新しく学べるものが多いので

  1. 問題を解く
  2. きちんと精読する
  3. 何度も音読する

という形で反復させて、英語長文への慣れを築くことが可能だと思います。

まさに

血と骨にすべきテキスト

という言葉がぴったりかと思います。

「やっておきたい英語長文500」の英文データ

具体的にどのような英語長文が利用されているかというと

  • 文字数は500前後
  • 回答時間は30分前後

となっています。

長文の数は

  • 全部で20個

となっていて「やっておきたい英語長文300」と比較すると10個少ないです。

1つ1つの長文の密度が濃い

ので問題を解いた後、丁寧に読解&音読をするのであれば十分な数だと思います。

  • 東北大
  • 神戸大
  • 一橋大

などで出題された長文も含まれ、英語に自信があるという受験者も満足できる内容になっていると感じます。

問題は

  • 和訳
  • 内容要約
  • 4択
  • 内容一致
  • 文中からの抜出

など出題のバランスも良いと感じました。

やっておきたい英語長文「300」と「500」の違い

個人的に良いと感じる点は

  • やっておきたい英語長文500の薄さ

です。

実は「やっておきたい英語長文500」の方が、長文数が30ある「やっておきたい英語長文300」よりも薄いんです。

300は文字数は少ないんですが、長文数が500よりも多いので結果的に分厚いんです。

なのに500の方が、解説は分厚い傾向にあります。

▽左のパートが長文(&問題)で、右のパートが解説冊子となっています。

持ち運びも楽なサイズで有難いのも魅力。

また、薄いテキストの方が学習のやる気にもつながると思います。

やっておきたい英語長文300と500、どっちをやるべき?

先ほど紹介した「やっておきたい英語長文300」は

  • 文章が短い

なので、どうしても内容が

  • 問題だけ見れば解けるようなレベル

に集約されがちです。

(先ほど引用した問題例なども、その典型でしょう)

一方で「やっておきたい英語長文500」は

  • 本文と一致するものを~
  • ~の内容を表す語句を文中から抜き出し…
  • ~に共通してはいる1語を選び…

という内容の問いが多くみられます。

下線部だけではなく本文全体の内容を理解していないと解けないこと問題が多いんですね。

木だけでなく森を見る

というのは長文読解のポイントだと思います。

が、300では分量的にどうしてもそれを養うことが厳しい(なのに英語苦手な学生には難しめな記述というのが中途半端)

一方で

  • やっておきたい英語長文500は丁度良い長さ

センターよりも難しい文章を使って、きちんと読解力を身に着けることができると思います。

なので

  • 国立志望
  • 難関私大受験者

であれば、最低限「やっておきたい英語長文500」くらいの英文は精読できるようになるといいでしょう。

4. 「やっておきたい英語長文500」の効果的な利用法

「やっておきたい英語長文500」の効果的な学習方法もまとめておきます。

あくまで私なりの考えですが、参考にしてください。

「やっておきたい英語長文」はコピーした方が◎

「やっておきたい英語長文500」は

  • 薄くて軽い

というのが魅力ですが、1文と1文の間の余白が少なめで文字が小さいという欠点もあります。

そのままテキストに書き込みをすると

  • ごちゃごちゃして見にくい
  • 暗記につながらない

ので

  • 英文だけコピーする

のがおすすめです。

コピーするのが嫌な人は

  • 赤ペンで書き込みをする

というルールにして、赤シートで内容を隠せるようにするのが良いかと思います。

効果的な答え合わせの方法とは?

「やっておきたい英語長文500」の効果的な学習方法は

  1. 時間を測って問題を解く
  2. +答えや和訳を見る前に精読

この2点が需要です。

答えや和訳を見る前に、必ず全文精読するつもりでしっかり自力で読み込んでください。

どうしてもわからない単語とセンテンスには

  • 印をつける

さっと鉛筆でつけて、後から意味を調べましょう。

時間オーバーしたとメモしたうえで、問題の解きなおしをしても良いと思います。

また、判らない単語があっても辞書は安易に使わず、推測しましょう。

(辞書をすぐ使うのが癖になると、単語の意味を推測する力がいつまでも伸びません)

答え合わせは

  • 単語の意味
  • 文法
  • SV構造の把握

長文の中で「わからない」と感じる部分を、すべてなくしてください

問題部分だけでなく、長文全体の文法と単語の意味がすべてわかり、自分が先生になって誰かに解説できるくらいまで理解しましょう。

何度も何度も読むのが大事

しっかりと見直しができたら

はい、おしまい

とならないように注意しましょう。

  • 英語の流れのままに意味がくみ取れる

そんな段階を目指してくださいね。

当然ですが、このとき和訳を暗記する必要は全くありません。

長文読解の時間短縮のためにも

  • 英語の語順で意味がくみ取れるようになる

のがとても大事です。

繰り返し同じ文章を読むことで、英文に慣れる。

そのための基礎作り用の道具として「やっておきたい英語長文500」を利用すると良いと思います。

5. 「やっておきたい英語長文700」の難易度は高め

ちなみに「やっておきたい英語長文700」が気になっている人もいると思います。

このテキストは

  • 偏差値60以上
  • 早慶志望者
  • 旧帝大志望者

などにもオススメできるテキストです。

また

  • 地方国立
  • MARCHや関関同立

なので確実に合格を狙いたいという人にも推薦できるレベルです。

難易度は若干高めですが、とても質の良いテキストだと思います。

ただ長いので「500」みたいに何度も繰り返し読む、という使い方はしづらいんです。

ぶっちゃけ「1000」とそんなに変わらないレベルなので、特に理由がなければどちらか一冊だけで良いと思います。

また、このレベルになると

  • 志望大学の赤本

などを優先して解いたほうが、対策にはなるかも知れません。

時間が無駄にならない気がします)

既にこういったものをやり、自分の志望校の傾向を把握しつつ

  • 演習の量を増やしたい
  • 英語読解のレベルを上げたい

と感じた時に、しっかりやり込むと良いと思います。

まとめると700と1000は、まず500のレベルをクリアしていることが大前提になる感じ。

なので「難関大学、目指してます」と意気込んでいる学生も、まずは無理せず500をやってその基礎あっての700と1000だと考えてください。

どのレベルも長文や解説の質自体はいいと思います。

なので、その点は心配せずにやはり自分に合ったレベルのテキストを選ぶというのが重要になるかと思います。

6. 「やっておきたい英語長文1000」の存在意義は?

同様に「やっておきたい英語長文1000」に関しては

  • 700とレベルそんな変わらない

という印象です。

それくらい700は、内容も質が高いものがそろってます。

1000に関しては「やっておきたい英語長文700」をやって、さらに英文を読みたいと思った人が取り組めばいいだけです。

なのである意味、自分に必要かどうかという難易度は見極めやすいです。

700も1000もどちらも難関大の受験生しか必要としない内容なので、このレベルに合う学生の母数がそもそも少ないと思います。

なので結論としては「やっておきたい英語長文500」が一番使い勝手がよく、幅広い層の受験生におすすめできる難易度のテキストではないかということでした。

まとめ|「やっておきたい英語長文」のレベル別評価(レビュー)

ということで今回の記事では

  • 「やっておきたい英語長文500」が一番使える

という内容でした。

  • 300、500、700、1000の各テキスト

について自分なりのレビューやレベルを考察してみましたが、レベルに合わないテキストを選ぶと時間とお金が本当に無駄になるので、ぜひ参考にしてください。

まとめると志望校が私立(問題は記述)で、センターレベル7割ギリギリくらいの学生に

  • やっておきたい英語長文300

がおすすめかもしれません。

国立、MARCHレベルを目指すのには難易度が足りないので、あくまで

  • ウォーミングアップ

として利用するくらいのノリが◎かと思います。

「やっておきたい英語長文500」は

  • 長文の長さが適切
  • 問題を読み込まないと解けない

1文1文精読することで英語力を上げやすい難易度だと思います。

なので、すべての

  • 国立
  • 難関私大志望者

が手に取って学習しても損しない内容だ、と感じる点で「一番使える」と紹介しました。

この難易度を面倒だとすっ飛ばして、レベルの高い長文を解いても読解の基礎が身につかずに結果として遠回りになる気がします。

「やっておきたい英語長文700」と「1000」に関しては、内容難しめです。

  • 旧帝大
  • 早慶上智志望者

であっても、500を解いて「イケル」という確信をもてないのであれば、背伸びは避けましょう。

時間が限られていることを考えると、志望校の過去問などを優先して解いた方が効率は良いとも思います。

あくまで

  • やっておきたい英語長文500をやる
  • 簡単or完璧

という状態にした後で、さらなる高みを目指す場合のみ手に取りましょう。

読み応えのある英文を読むという目的であれば、質は高いので満たされると思いますよ。

気になる方はぜひ手に取ってみてください。

それでは当記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
TOP
目次
閉じる