女ひとり旅のフィレンツェ*街歩きで気づいた観光の穴場はここだ!
今回の記事では、イタリアの華の都フィレンツェの旅行記をまとめておきたいと思います。
ちなみに今回はイタリア初旅行!
- ローマ
- フィレンツェ
- ヴェネチア
の有名どころ三都市を訪れました。
そのなかで、1番治安が良くて観光が手軽だと感じたのがフィレンツェでした。
女性のひとり旅にもおすすめできる街だと思うので、気になっているという方はぜひ参考にしてください。
ただ本当は1日で回る予定が、バスの時間を変更して1日半(ほぼ2日)の観光になってしまいました。
反省点もまとめつつ、これから訪れる旅行者が同じ失敗をしないようにという気持ちも込めたいと思います。
ちなみにフィレンツェの穴場だな…と感じた
- ミケランジェロ広場
についても紹介しついるので、ぜひ観光の参考にしてくださいね。
1、ローマからフィレンツェへ
まずフィレンツェはローマから
- 片道三時間ほどの高速バス
に乗って訪れました(使用したのはFlixBusです。使い方は「高速バス(FLIXBUS)でヨーロッパ周遊した感想【使い方・反省点まとめ】」という記事にまとめてあります)
バスから夕陽を見ながら、フィレンツェへと向かいます。
到着が深夜になり、不安だったのですがバス停から徒歩圏内に宿を予約してたので、無事に到着。
ローマ観光で歩き回り疲れていたこともあって、ぐっすりと眠ってしまい、翌日は少し寝坊して、のんびり観光に向かいました。
正直に言うと、私
- フィレンツェ観光を少しなめていた
んです。
勝手な前提として
- ローマよりも観光地で並ぶことはないだろう
と、楽観的に思い込んでいたんです。
お陰で、その後のフィレンツェ観光は
なかなか思った通りに観光できない
という流れになってしまいました。
以下、1日半の流れを振り返ってみましょう。
2、フィレンツェ二大観光地は大行列
のんびり朝食をとった後、歩いて街の中心街へと向かったときは、呑気なものでした。
最初に訪れたのは、フィレンツェ観光の主役ともいえる
- サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
です。
遠目に見えてきた建物の外観は、今まで見たどれとも異なるもので、期待に胸が膨らみました。
が、そこで私を待っていたのは予想を超えた
大!
行!
列!
(ウソ、こんなに並ぶなんて…!?)
と思わず、くらっと眩暈がするような光景でした。
まるで大聖堂の周囲を人間を使って測っているのかの如く、ぐるぅっと続く長蛇の列列、列!
正直、ローマ観光で並ぶと評判の2大観光地
- コロッセオ
- ヴァチカン市国
よりも並んでいました。
私は前日早起きし、散々ヴァチカン市国で並んだ後でしたので「もう並ぶのは嫌だ」と思い、大聖堂は夕方に後回しすることに。
そして、一番行きたいと考えていた
- ウフィツィ美術館
を訪れたのですが、美術館前にも行列が!
大聖堂より短い列だったので、すぐ入れるだろうと思いきや、全然前に進まない。
- 10:20から並び、入場したのは12:00
1時間半、本を読みながら行列に並んでしました。
フィレンツェは街がこじんまりとして、とても観光はしやすいのですが
- ローマのように観光客が分散しにくい
- 皆、大聖堂と美術館に向かう➡混む
と、予め知っておくと良いと思います。
また美術館も大聖堂も
- 入場のチェックが厳しい(時間がかかり行列の進みが遅い)
と感じました。
事前に知っておくと、気持ちに余裕がもてると思います。
3、ウフィツィ美術館はお昼に行くのがベスト
さて、ようやく入場。
ちなみにウフィツィ美術館は、かの有名なボッティチェッリの
- 『ヴィーナスの誕生』
- 『プリマヴェーラ(春)』
があることで知られています。
写真撮影も可能ですよ。
▲『プリマヴェーラ』(1477年-1478年頃、サンドロ・ボッティチェッリ)作品に描かれているのは神話の登場人物たち。春に急成長を遂げる世界のアレゴリーであるという説を多くの研究者が支持してる。
▲『ヴィーナスの誕生』(1485年頃、サンドロ・ボッティチェッリ)女神ヴィーナスが、水より出現し貝殻のうえに立つ様を描いている。
この2枚の絵画を見れただけでも、フィレンツェに来た甲斐があったように感じました。
ウフィツィ美術館内はすっきりとした品の良い印象で、1つ1つの絵画作品を丁寧に見られる造りになっていました。
ちなみにボッティチェッリ以外にも、ラファエロやダヴィンチの作品などもあります。
▲ラファエロ『ヒワの聖母』(1507年)、ラファエロは生涯で50点もの聖母子像を描いた。37歳でその短い人生を終えている。
▲ダヴィンチの部屋があり、4枚の絵画が飾られている。
▲『受胎告知』(1472年-1475年頃)レオナルド・ダ・ヴィンチとアンドレア・デル・ヴェロッキオ。、大天使ガブリエルがキリスト受胎を告げるために聖母マリアのもとを訪れた場面が描かれている。
立ち入り禁止になっていますが、なかなか写真映えする小部屋もありました。
休憩所もあり、外に出るとテラス席です。
狭すぎず、広すぎずの規模ですので、絵画鑑賞中に迷子になったり、目当ての絵画が見つからないということはないと思います。
気持ちよく絵画鑑賞ができる美術館でした。
ちなみに、ゆっくり美術館を回って外に出たとき気づいたのですが
- 昼頃になると、入館待ちの行列が一気に減る
ので、並ぶ時間が短くて済むと思います。
なので計画的に
- ウフィツィ美術館は昼頃を狙って訪れる
のがおすすめです。
4、ヴェッキオ橋を横目に散歩
美術館を出ると、すぐそこに川があり、ポンテ・ヴェッキオという橋がかかっています。
イタリア語で「古い橋」という意味だそうで、その名の通り、フィレンツェ最古の橋なだそうです。
現在の橋は1345年に作られたそうなので、まあなかなかの御歳ですよね!
色鮮やかなので、青い空の下、写真に良く映えます。
橋の上は宝飾店が並んでいて、観光客が行き交います。
夕方近くになれば、大聖堂の行列も減るかしらと様子を見ていたのですが、全く列の長さが変わっておらず、がっかり。
美術館は昼には人が減るので、やはり
- 体力のある午前中に大聖堂の列に並ぶのが◎
だと思いました。
美術館で歩き疲れ(並び疲れ)たこともあり、この日は大聖堂に並ぶ気に慣れず、ふらふらと散歩して、宿に帰りました。
散歩の途中で、道路に直接、絵を描いている人を発見して、びっくり。
こんなところに絵を描いても平気なの!?と驚いたのですが、よく見ると、チョークで絵を描いていて、さらにビックリしました。
雨が降ったら、消えてしまうのが前提なんですね。面白いなと思いました。
フィレンツェは街をフラフラするだけでも、割と楽しめました。
ふっと足を運ぶと、なんだか写真に映えるような場所が沢山あって。
ローマの後に来たということもあり、ゴミも少なく、清潔感があり、何気ない場所でカメラを構えて、写真を撮りながら、宿まで帰りました。
(大聖堂には入れなかったけど)
(一番行きたかった美術館にも訪れて、とりあえず満足)
と思ってたはずなのに、やっぱり後悔の念が込み上げる深夜の一人反省会!
とにかく反省したのが
- 行列が絶えない大聖堂に先に行かなかった
- 昼には空いてる美術館に先に行ってしまった
という観光順序ミスです。
(フィレンツェに来たのにサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に行かないってどういうこと!?)
(本当にそれでいいの自分!?)
と自問自答した結果、ヴェネチア行きの高速バスを早朝から夕方のものに変更し、フィレンツェ滞在を伸ばすことにしました。
確かに要領よく観光できなかったのが原因なのですが、それ以上に
- もうちょっとフィレンツェに居たくなった
という気持ちもあったんですよね。
で、この日は早めに就寝。
翌朝、朝一番に大聖堂の長蛇の列に並ぶことにしたのでした。
5、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に入場して
さて、翌日。
大聖堂は予想通り、長蛇の列が続いていました。
並びながら本を読みつつ、大聖堂の外観をじっと眺めてみます。
白の大理石を基調に、緑とピンクの大理石で細かく装飾されています。
ちなみにサンタ・マリア・デル・フィオーレというカタカナ表記すると、何とも長い名前は「花のマリア」という意味だそうです。
名前負けのしない麗しい外観の大聖堂だなと惚れ惚れするものがありますね。
さて、入り口が見えてくると
(ようやく入れる!)
という嬉しさが込み上げてきて、ほくほく。ただ、ここからなかなか進まない。
係員の方がかなりきちんとチェックをされているので
- 女性は必ず肩が隠れる服装
- 素足を出さない
- ストールをもっていくと便利
とメモしておきます。
ちなみにこの日は
- 9:10から並び、入場したのは11:10
でしたので、ざっと2時間待ちでした。
中に入り、奥へ進んでいき、クーポラ内のフレスコ画を見に行きます。
すっと見上げると
おぉ~!
これを見るために…
2時間並んだのか…(おい!?)
と滅相もないことを思いながら、一休みです。
確かに、見てよかったとは思うのです。
が、やはり内部は規模も小さく、無料入場だとフレスコ画を数分見上げて終わってしまうような印象でした。
このために2時間はやはり列が長すぎるかもしれませんね。
お金はかかるようですが、予約をするとクーポラの上まで行って、絵画を眺めることができるようです。
予約すると、無料で入場する人とは違う入り口から優先して入れるようでしたので、時間短縮もかねて、検討すると良いかもしれません。
6、大満足のミケランジェロ広場へ
少し肩透かしを感じながら、時間が余ったので昨晩調べた
- ミケランジェロ広場
という場所に行ってみることにしました。
フィレンツェの街が一望できるとのことで、ワクワクしながら広場へと向かいます。
大聖堂から徒歩で20分ほど。
途中川沿いの道を歩くとすごく気分が良くて、散歩が楽しかったです。
何気ない建物の写真を撮るだけで楽しくなります。
川の反対側から撮影したヴェッキオ橋の写真。
Googleマップの指示に従いながら、坂道を登っていきます。
段々と傾斜がきつくなり、少し汗ばみながら歩を進めていきます。
足腰の弱い方は、バスの利用を検討するといいかもしれませんね。
なかなか体力を使いましたが、坂を上り切った先の景色は…
最高
まさに天上の景色といわんばかりにフィレンツェの町を一望できました!
思わず「わぁっ」と身を乗り出しながら、街の景色に見入ります。
旅行をすると、色々な町の景色を一望する機会に恵まれます。
この広場から見た景色は、ヨーロッパ旅行中、本当に心から訪れて良かったなと思える非常に満足度の高いものでした。
でもここフィレンツェ観光の穴場のようで
- あまり人がいない
- 広くて混雑とは無縁
だったのも良かったです。
私も滞在時間を伸ばしてなかったら、立ち寄らなかったと思います。
でもこの広場に訪れていなかったら、フィレンツェの印象はまた違ったものだったかもしれません。
本当に訪れて良かったと心から思いましたので、フィレンツェに行く機会があれば、絶対に立ち寄ってほしいなと感じました。
ゆっくり坂を下りながら、宿に戻り、荷物を確保してヴェネチアへ出発。
さよならフィレンツェと心の中で呟きながら、街を後にしたのでした。
まとめ|女ひとり旅のフィレンツェ観光
ということで、フィレンツェを1日半行った旅行記をまとめてみました。
感想としては
- フィレンツェはローマ以上に並ぶ(かも)
- 美術館は昼ごろ空いてる時間に訪れるのが◎
- 大聖堂は朝一番でも2時間待ち➡予約するとよいかも(?)
- フィレンツェは街歩きがしやすい(すべて徒歩圏内)
- おすすめの観光スポットはミケランジェロ広場
という内容でした。
順番的には
- 大聖堂➡美術館➡ミケランジェロ広場
で1日観光が可能なのではと思います。
とにかくミケランジェロ広場はおすすめです。
この景色が無料で見られるなんて、もう行かない理由がないなと思いました。
大聖堂は、個人的には外観を見る方が楽しかったかもしれません。
とにかく迫力があるので、視覚的に圧倒されるものがありました。
またフィレンツェはふらふら歩いているだけでも、楽しい街でした。
- 美術館や大聖堂が徒歩圏内にある(観光スポットがまとまってる)
というのも良かったです。
ヴェネチアのように道に迷うこともなく、ローマと比べて圧倒的に治安が良い!
なので旅慣れていなかったり、女性一人で不安という方も、フィレンツェなら大丈夫なんじゃないかなという安心感がありましたよ。
それでは、当旅行記が旅好きの方や、これから旅行に出かける方の参考になれば幸いです。
フィレンツェの治安は?
女性のひとり旅だと気になる治安に関して、繰り返し述べると
- ローマとヴェネツィアと比較すると良い
と思います。
割とこじんまりしているので徒歩での観光がしやすく、ゴミも少ない印象でした。
ただイタリアは特にスリの多い国ともいいますし、必ず防犯をして観光することを強くお勧めします。
個人的にヨーロッパではセキュリティポーチ必須。
スリ対策に関しては、下の記事にかなり詳細にまとめていますので、ぜひ一読ください。
補足*旅行の手配の仕方について
一人旅の手配の仕方は大きく分けて
- ツアー参加
- 個人手配
の2通りだと思います。
大手2大旅行会社のプランでは、食事・宿泊費込みで非常にお得なものも多いので、一度チェックするのは◎だと思います。
何だかんだでパッケージツアーは安心度が高く、サポートも手厚いと思います。
個人的には「エクスペディア(Expedia)」のAIR割などもおすすめです。
航空券とセットでホテルが無料になったり、割引になります。
ちなみに私はタイ旅行の際に利用して、5つ星ホテルに1泊無料で宿泊したことがあります。
個人手配でお得に海外旅行したい方は、一度検索してみるのがおすすめです。
また航空券の手配方法については下記事に詳しくまとめていますので、参考にしてください。
それでは最後まで記事を読んで下さり、ありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (1件)
分かりやすく優しく丁寧な文章と、素敵なお写真でフィレンツェの雰囲気が伝わりました。
フィレンツェへの旅の参考にします!ありがとうございます。